負傷した場合に備えてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 負傷した場合に備えての意味・解説 

負傷した場合に備えて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/09 01:35 UTC 版)

猟犬」の記事における「負傷した場合に備えて」の解説

大型動物猟に使役する場合には、大型動物との格闘により猟犬負傷する場合もある。たとえ猟や小型動物猟などであっても急峻な地形猟場では滑落などにより足を骨折するなどの負傷猟犬が負う場合もある。メスジカやメスイノシシ等のような一見すると猟犬直接負傷させうる突起物持たない獲物であっても絶対に油断は禁物である。手練シカ場合猟犬足場の悪い場所に誘い込まれ谷底蹴り落とされる場合があり、メスイノシシでも手足噛み付かれれば敢えなく骨折させられる恐れがある。特にそのメスが仔連れ場合、母は仔を守る為であれば猟犬刺し違える覚悟立ち向かってくるであろう事を、狩猟者努々忘れて成らない猟犬受傷に於いて高所からの滑落以上に致命的なものは、クマの爪やオスイノシシの牙、或いはオスジカの角で腹の下から上げられる事による、頚部腹部への深い裂傷である。特に腹部腹膜割けて腸が露出する程の重傷負った場合一般裁縫用具釣り針テグス或いは先端鋭利に尖らせた細い針金大型ホチキスでも良いので、一刻も早く露出した腸を押し戻し傷口縫合する応急処置済ませなければ成らないは自ら傷口舐める事で痛みに耐えようとする習性があり、この際に自らの腸が垂れ下がって居ると、本能からこの腸を自ら食い千切ってしまい(雌犬出産の際に自ら仔犬臍の緒食い千切る行為と同じ様なものである)、結果としてこれが致命傷となる可能性が高いからである。道具不備猟犬暴れて単身では抑え込むことが困難などの理由により、その場での縫合難しい様であればエリザベスカラーかそれに類する物を首に括り付けたり、それすら無い場合には可哀想でも猟犬の手足やマズルを紐で縛り上げたり毛布衣服などで胴体簀巻きにする等し身動き一切出来ない状態にした上で一刻も早く動物病院搬送する事である。 大量出血を伴う創傷場合には、脚の場合には紐や止血帯用いて創傷の上部位締め上げたり胴体などの場合千切れた血管探り当てられた時には鉗子血管押え上で縫合糸血管含めた傷口全体強く巻きつけることで応急止血行い一刻も早く動物病院搬送するこうした事態備えて日頃から信頼できる獣医所属する動物病院探し万一の際には(たとえ診療時間であっても速やかに入院治療が行える信頼関係受け入れ体制病院側と構築しておくことが重要である。また、出猟の際にはファーストエイドキット携帯することや、日頃から生態的特徴負傷対す治療法などをハンター習熟しておくことも必要である。深い谷底落とされ場合備えて十分な長さロープや、動けない猟犬担ぎ上げる為の大きなリュックサック背負子備えておくのも良い方法である。 近年では、欧米中心に頚部腹部ケブラーナイロン等の頑丈な生地被う事で大型からの受傷和らげる(刺傷こそ出来るが、横方向引き裂かれ大きな裂傷に至る事が予防される)、猟犬用の防牙ベスト普及進んできており、イノシシなどの危険な大型相対する猟犬に対しては、腹部などへの致命傷予防の為にも、こうした犬用防具導入十分に検討すべきである猟や小動物猟で用い猟犬場合でも、自然環境紛れ込み易い暗褐色等の毛色を持つ猟犬は、巻狩りの際に猟友から誤射を受ける恐れがある為、橙色などの高視認色の生地(防牙性は余り高くない薄手生地用いられる事が多い)が用いられ犬用狩猟ベスト装着有用である。

※この「負傷した場合に備えて」の解説は、「猟犬」の解説の一部です。
「負傷した場合に備えて」を含む「猟犬」の記事については、「猟犬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「負傷した場合に備えて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「負傷した場合に備えて」の関連用語

1
4% |||||

負傷した場合に備えてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



負傷した場合に備えてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの猟犬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS