警察の対応への批判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 警察の対応への批判の意味・解説 

警察の対応への批判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 18:43 UTC 版)

熊谷連続殺人事件」の記事における「警察の対応への批判」の解説

任意同行ではあったが逃走許したこと、住居侵入のみの時点身柄確保できなかったこと、さらに14日の殺人事件起きたとき、関係性不明ながらも当然ながら13日逃走した男との関係が強く疑われ住民への周知検問などの対策がされるきだったが、それらを行わなかったことにより、警察ミス事態深刻化させた可能性があると指摘されている。埼玉県警捜査1課長は追わなかった理由を「犯罪疑いがなかったから」としたが、熊谷幹部は男が署内持ち物置いたまま赤信号無視して逃走したことについて、「見つけないといけない特異事例との認識持っていた」と明かしているほか、元警視庁捜査1課長の男性は「任意とはいえ監視問題があった。弁解の余地がない」「逃げたということは重大事件関与している可能性考えられる県警挙げて行方を捜すべきだった」と批判している。 埼玉県警察は「一連の対応に不備はなかった」との一点張りだが、日本大学名誉教授板倉宏刑法)は「大い問題です。取り逃がさなければ、あんな事態にはならなかった。逃亡後、なぜ追わなかったのか」「取り逃がし明らかにミス浦和署員殺人含め県警幹部責任問題発展するかもしれない」、甲南大学法科大学院教授渡辺修刑事訴訟法)は「警察から逃亡した不審者挙動もおかしかった以上、自殺事故犯罪など不測の事態備え緊急配備するなど急いで身柄確保する責任県警にあった」「現代社会では、犯罪起きてから動くよりも、防犯重視する警察活動が重要。警察意識改革必要だ」と指摘した。また犯罪ジャーナリスト小川泰平(元神奈川県警刑事)は「外国人事情聞くときは逃走可能性視野入れておくのが鉄則不法滞在などの問題抱えていた場合強制送還恐れて必死逃げる。私が任意で話を聴いていた外国人は、交通量の多い国道1号全力疾走横切って逃げた。彼らは命がけなんです」「県警はこの男性犯人だとにらんでいたはずだ。近隣住民に『不審外国人出没しているから注意してください』と広報したり、機動隊投入して警戒強めたりするべきだった」と述べた警察庁金高雅仁長官は、被疑者任意の事情聴取受けていた際に逃走した件については「この時点では何らかの犯罪への関与認められず、署に留める根拠はなかった」(刑事訴訟法逮捕要件警察官職務執行法第3条保護要件該当しない者を、強制力用いて留置することはできない)とする一方、「非常に重い結果生じている。県警懸命に対応した承知しているが、防ぐことができなかったかという観点から事案をよく見ていく必要がある」と述べ埼玉県警の対応に問題がなかったか検証する必要があるとの考え示したこのように埼玉県警熊谷署の不手際指摘されているうえ、12日には同浦和地域課巡査部長不倫相手との交際費捻出のために職権悪用し住居侵入及び殺人行った疑い逮捕(後に懲戒免職強盗殺人及び住居侵入起訴)されており(また、この事件受けて会見開いた本部長は「被害者」を「被疑者と言い間違えたほか、部下への指導姿勢問題視されたことがあった)、埼玉県警には12日から17日夕方の間だけで100件を超える苦情殺到した

※この「警察の対応への批判」の解説は、「熊谷連続殺人事件」の解説の一部です。
「警察の対応への批判」を含む「熊谷連続殺人事件」の記事については、「熊谷連続殺人事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「警察の対応への批判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「警察の対応への批判」の関連用語

警察の対応への批判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



警察の対応への批判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊谷連続殺人事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS