調節と阻害とは? わかりやすく解説

調節と阻害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 09:33 UTC 版)

グルタミンシンテターゼ」の記事における「調節と阻害」の解説

GS調節原核生物でのみ行われるGS可逆的な共有結合修飾を受ける。12サブユニットのチロシン残基対し、二機能性調節酵素であるアデニリルトランスフェラーゼ (adenylyl transferase、AT) によってアデニリル化、脱アデニリル化双方が行われる。アデニリル化は、タンパク質側鎖AMP共有結合付加する翻訳後修飾である。アデニリル化にはATPを必要とし、GSの完全な阻害には12分子ATPが必要である。ATによる脱アデニリル化は、チロシン残基結合したアデニリル基を加リン酸分解し、ADPとして解離させる。ATの活性は、ATに結合したPII呼ばれる44 kDa三量体調節タンパク質影響を受ける。PIIもまたウリジリルトランスフェラーゼ (uridylyl transferase) による翻訳後修飾を受けるため、2状態が存在するPIIがウリジリル化されていないときはPIIA型となり、AT:PIIA複合体GSアデニリル化不活性化する。PIIがウリジリル化されているときはPIID型となり、AT:PIID複合体GSを脱アデニリル化活性化する。AT:PIIA複合体とAT:PIID複合体は、α-ケトグルタル酸とグルタミンによって逆方向アロステリック調節を受ける。グルタミンはAT:PIIAを活性化してAT:PIIDを阻害しアデニリル化によってGS不活性化する。さらに、グルタミン酸はPIID型からPIIA型への変換促進する。α-ケトグルタル酸複合体への影響は、グルタミンの正反対である。グラム陰性細菌大部分では、GSアデニリル化による修飾を受ける (一部シアノバクテリア緑藻例外である)。 GS阻害は、大部分アミノ酸結合部位集中している。阻害剤としては、グルタミンの代謝結果生じる、トリプトファン、ヒスチジン、カルバモイルリン酸グルコサミン-6-リン酸CTPAMPがある。また、アラニン、グリシンセリンGSのグルタミン酸結合部位結合しGDPAMPADPATP結合部位結合する。アラニン、グリシンセリンアデニリル化されていないGSのグルタミン酸結合部位結合し、これら4つアミノ酸は、それらに共通の「主鎖」の原子利用して結合する。グルタミン酸もグルタミンの代謝産物であり、グルタミン酸はGS基質であるとともに阻害行いGS調節因子として機能する。各阻害剤酵素活性低下させ、グルタミンの代謝産物すべての部位結合すると、GS活性はほぼ完全に阻害される。阻害を行う入力シグナル多数存在することで、体内窒素レベル応じたGS繊細な調節が可能となっている。フィードバック調節には脳と他の組織差異があり、脳以外のGSは、グルタミンやその誘導体によってフィードバック阻害を受けるが、脳のGS阻害されない。 他の阻害剤としては、次のようなものがある。 メチオニンスルホキシイミン (methionine sulfoximine、MSO) MSOはグルタミン酸結合部位結合する阻害剤である。GS結合するMSOATPによってリン酸化され、不可逆的な非共有結合性の阻害を行う。S体(L-メチオニン-S-スルホキシイミン)がより高い阻害効果を持つ。活性部位にある柔軟なループ構造MSOによって安定化され、グルタミン酸の活性部位への進入ブロックされるホスフィノスリシン (phosphinothricin、PPTグルホシネートGlufosinate) ホスフィノスリシンはグルタミン酸結合部位結合する阻害剤で、除草剤として用いられている。ホスフィノスリシン処理され植物は、アンモニア蓄積し光合成停止するため枯死する今日では多く合成阻害剤利用可能である。 大腸菌用いた研究によって、GS遺伝子発現調節されていることが明らかにされた。GSサブユニットコードする遺伝子はglnAである。glnAの転写エンハンサー領域結合する特異的転写因子NRI (NtrC) に依存し、NRIがリン酸化型のとき転写活性化される。NRIのリン酸化は、プロテインキナーゼであるNRII (NtrB) によって触媒される。NRIIがPIIAと複合体形成しているときはホスファターゼとして機能し、NRIは脱リン酸化されてglnAの転写止まるシアノバクテリアには全く異な調節機構存在する上述のNtrC-NtrB二成分制御系英語版)の代わりにシアノバクテリア転写調節因子NtcAを持っている。NtcAはこのクレードのみに存在しGS窒素代謝関与する一群遺伝子の発現調節する。さらに、シアノバクテリアGSフィードバック阻害感受性向上させるための共有結合修飾が行われない代わりにシアノバクテリアGSGS不活性化因子 (GS inactivation factor、IF) と名付けられた低分子量タンパク質によって阻害され、IFの転写はNtcAによって負の制御受けている。これらの不活性化因子はさらにノンコーディングRNAによって調節されている。低分子RNAであるNsiR4はIF7 (gifA) のmRNA5'UTR相互作用し、発現低下させる。NsiR4の発現はNtcAによって正の制御受けている。加えて、IF17の発現はグルタミンが結合するリボスイッチによって制御されている。

※この「調節と阻害」の解説は、「グルタミンシンテターゼ」の解説の一部です。
「調節と阻害」を含む「グルタミンシンテターゼ」の記事については、「グルタミンシンテターゼ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調節と阻害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調節と阻害」の関連用語

調節と阻害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調節と阻害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグルタミンシンテターゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS