調節工
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/27 02:02 UTC 版)
放流する水量を調節するための設備であり、水が堤体上部を乗り越える構造を持つ越流頂、水面下に断面積の小さい管を分岐させるオリフィス、水圧差を積極的に利用するサイフォンなどの形式が用いられる。構造自体によってある程度の水量調節が可能であるが、必要に応じて積極的に水量を制御するゲートが設けられることもある。
※この「調節工」の解説は、「放流設備」の解説の一部です。
「調節工」を含む「放流設備」の記事については、「放流設備」の概要を参照ください。
- 調節工のページへのリンク