親政の開始と対仏政策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 親政の開始と対仏政策の意味・解説 

親政の開始と対仏政策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 06:52 UTC 版)

ヘンリー6世 (イングランド王)」の記事における「親政の開始と対仏政策」の解説

ヘンリー5世死後1429年5月オルレアン包囲戦6月パテーの戦いにおけるジャンヌ・ダルク勝利に始まるヴァロワ朝失地回復の中、イングランドにおける百年戦争継続機運失速していた。フランス前線指揮を執っていたベッドフォード公は何とか劣勢を覆そうと奮闘したが、イングランドノルマンディー現地住民の不満や軍事費嵩む赤字財政増大してゲリラ身動き取れず同盟者ブルゴーニュ公フィリップ3世善良公)もイングランドとの協力消極的でネーデルラントの完全領有し関心を示さなかった。おまけにグロスター公ネーデルラント自分の物にしようと1424年勝手に出兵善良公と対立してベッドフォード公から軍事行動停止させられる善良公がイングランド愛想を尽かしフランスへ接近していくなど事態イングランド不利に傾いていった1429年から和平動き英仏間で見られ1435年8月に北フランスアラスでフランス・イングランド・ブルゴーニュの講和会議開催された。しかし、英仏間で和睦内容折り合いがつかず交渉決裂9月6日イングランド代表団引き上げると残ったフランスブルゴーニュ会議続け14日ベッドフォード公死去1週間後21日善良公とシャルル7世アラスの和約締結してブルゴーニュフランス支持表明百年戦争から離脱した。翌1436年4月パリフランス側奪還され、続くフランスの反撃にもイングランド有効な手を打てず、1441年までにパリを含むイル=ド=フランス・シャンパーニュをなすすべ無く失っていった。残る大陸領は北のノルマンディー南西アキテーヌ北東カレーだけとなっていった。 イングランドでも政界グロスター公ボーフォート枢機卿対立生じボーフォート枢機卿グロスター公権力制限評議会働きかけ実現、これに怒ったグロスター公1422年からボーフォート枢機卿弾劾彼の派閥解体および自派勢力拡大企て、度々枢機卿への讒言ボーフォート派の評議会からの解任試みたベッドフォード公両者の対立収拾すべく1425年1433年2度渡りイングランドへ帰国して仲裁したが、1433年以後ボーフォート派の優勢となり、グロスター公政界影響力失った。 母が亡くなった1437年ヘンリー6世成年となって親政開始したが、すぐに一握り寵臣達(お互いに対仏戦争に関する方策意見対立している貴族達)に宮廷好きにさせてしまった。若い国王フランスとの平和政策を好むようになっており、同様の志向を持つボーフォート枢機卿サフォーク伯ウィリアム・ド・ラ・ポールの派閥贔屓にしていた。一方で戦争の継続訴えグロスター公ヨーク公リチャードないがしろにされ、1440年和平派取り計らったオルレアン公シャルル釈放グロスター公反対したが押し切られ1441年後妻エレノア国王呪詛の罪で終身刑処されグロスター公宮廷出仕禁止され権勢失いヨーク公1440年ノルマンディー総督任命され同じく宮廷から遠ざけられボーフォート派が中心和平派ヘンリー6世側近として実権握った

※この「親政の開始と対仏政策」の解説は、「ヘンリー6世 (イングランド王)」の解説の一部です。
「親政の開始と対仏政策」を含む「ヘンリー6世 (イングランド王)」の記事については、「ヘンリー6世 (イングランド王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「親政の開始と対仏政策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「親政の開始と対仏政策」の関連用語

親政の開始と対仏政策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



親政の開始と対仏政策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘンリー6世 (イングランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS