落葉樹_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 落葉樹_(映画)の意味・解説 

落葉樹 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
落葉樹
Tree Without Leaves
監督 新藤兼人
脚本 新藤兼人
製作 今井正作
ナレーター 小林桂樹
出演者 乙羽信子
小林桂樹
財津一郎
音楽 林光
撮影 三宅義行
編集 近藤光雄
製作会社 丸井工文社
配給 近代映画協会
公開 1986年11月15日
上映時間 105分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

落葉樹』(らくようじゅ)は、1986年公開の日本映画。すべて実体験であるという新藤自身の、子供の頃の生い立ちを映画化したもの[1]。ひそかにシナリオを書き上げ、しまっておいたが、出資者が現れたことで映画を実現した。

スタッフ

キャスト

ほか

あらすじ

冬の蓼科高原で、初老の作家(小林桂樹)は8歳のころの昔の自分を思い出していた。父(財津一郎)、母(乙羽信子)、兄、2人の姉と過ごした裕福だった子供の頃のことを。家族と過ごした楽しい正月。そして母と街へ出かけた夏。海水浴。だが父は他人の借金の保証人となり、会社をたたむことになった。その借金はやがて一家離散の原因となる。その返済のために家族は父に土地を手放すことを勧めるが、先祖に申し訳ないからと土地をなかなか手放そうとはしなかった。それに我慢ができず、兄は家を出て行ってしまう。しぶしぶ土地を売り、その場をしのぐものの、すでに焼け石に水で借金は増え続ける。上の姉は少しでも家計を助けるため、アメリカ移民と結婚することになり、家族に見送られてゆく。母(乙羽信子)は家が残っている間に兄を結婚させようと、屋敷で盛大な婚礼を執り行った。そしてついに家を手放す日が来る。

脚注

  1. ^ 新藤兼人 私の十本(共同通信社、2011.7)

外部リンク


「落葉樹 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落葉樹_(映画)」の関連用語

落葉樹_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落葉樹_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落葉樹 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS