能褒野王塚古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 能褒野王塚古墳の意味・解説 

能褒野王塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 22:42 UTC 版)

能褒野王塚古墳(のぼのおうつかこふん)は、三重県亀山市田村町にある古墳。形状は前方後円墳。能褒野古墳群を構成する古墳の1つ。


  1. ^ a b 三重県で最大規模の古墳は御墓山古墳(三重県伊賀市、墳丘長188メートル)、伊勢地方で最大規模の古墳は宝塚1号墳(三重県松阪市、墳丘長111メートル)。
  2. ^ 出土品の分析から4世紀後半まで遡らせて良いのではないか、とする見解もある[1]
  1. ^ 『日本書紀』景行天皇40年是歳条。
  2. ^ 『日本書紀』仁徳天皇60年10月条。
  3. ^ 『古事記』景行天皇段。
  4. ^ 『延喜式』巻21(治部省)諸陵寮条。
  5. ^ 『日本書紀』持統天皇5年(691年)10月乙巳(8日)条。
  6. ^ 『続日本紀』大宝2年(702年)八月癸卯(8日)条。
  7. ^ 『令集解』巻2(職員令)諸陵司 諸陵及陵戸名籍事条所引『別記』逸文。
  1. ^ a b 荊木美行「景行天皇朝の征討伝承をめぐって」『日本書紀の成立と史料性』燃焼社、2022年、174-176頁。(原論文:『萬葉集研究』第37冊、塙書房、2020年
  2. ^ a b c d 能褒野古墳(平凡社) 1983.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 亀山市史 考古編 第4章.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 書陵部紀要 陵墓篇 第66号 2015, pp. 29–74.
  5. ^ a b c d 三重県史 資料編 考古1 2005, p. 424.
  6. ^ a b c d 亀山市史 通史編 第2章第2節.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 亀山市史 通史編 第3章第1節.
  8. ^ 宮内省諸陵寮編『陵墓要覧』(1934年、国立国会図書館デジタルコレクション)9コマ。
  9. ^ a b 能褒野墓(国史).
  10. ^ a b c 『新編日本古典文学全集 2 日本書紀 (1)』小学館、2002年(ジャパンナレッジ版)、pp. 383-385。
  11. ^ 『新編日本古典文学全集 3 日本書紀 (2)』小学館、2004年(ジャパンナレッジ版)、pp. 66-67。
  12. ^ 『新編日本古典文学全集 1 古事記』小学館、2004年(ジャパンナレッジ版)、pp. 232-237。
  13. ^ 「日本武尊」『日本古代氏族人名辞典 普及版』 吉川弘文館、2010年。
  14. ^ 仁藤敦史 「記紀から読み解く、巨大前方後円墳の編年と問題点」『古代史研究の最前線 天皇陵』 洋泉社、2016年、pp. 13-16。
  15. ^ 『続日本紀 上 全現代語訳(講談社学術文庫1030)』 講談社、1992年、p. 52。
  16. ^ 森浩一 『天皇陵古墳への招待(筑摩選書23)』 筑摩書房、2011年、pp. 195-203。
  17. ^ 『宮内庁書陵部陵墓地形図集成』 学生社、1999年、巻末の「歴代順陵墓等一覧」表。


「能褒野王塚古墳」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能褒野王塚古墳」の関連用語

能褒野王塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能褒野王塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能褒野王塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS