仁藤敦史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仁藤敦史の意味・解説 

仁藤敦史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 17:35 UTC 版)

仁藤 敦史(にとう あつし、1960年[1] - )は、日本の歴史学者。専門は古代史。国立歴史民俗博物館名誉教授。

来歴

静岡県生まれ。1978年静岡県立静岡高等学校卒業[2]1982年早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。1989年、同大学院文学研究科博士後期課程史学(日本史)専攻満期退学[1]1998年、「古代王権と都城」で早稲田大学より文学博士の学位を取得。同大助手、国立歴史民俗博物館研究部助教授を経て、同教授[1]総合研究大学院大学文化科学研究科教授併任[1]。国立歴史民俗博物館名誉教授。

著書

共編著

  • 卑弥呼の「戦争と平和」 「魏志倭人伝」を読む 佐原真共著 歴史民俗博物館振興会 1997.12 歴博ブックレット
  • ものが語る歴史 よみがえる漢王朝 企画展示 西谷大共編著 歴史民俗博物館振興会 1999.7 おもしろ発見歴博シリーズ
  • 日本史諸家系図人名辞典 小和田哲男,菅原正子共編 講談社, 2003.11
  • 歴史と文学のあいだ 総研大日本歴史研究専攻 2006.3 歴史研究の最前線
  • 支配の古代史 広瀬和雄共編 学生社, 2008.3

脚注

  1. ^ a b c d 仁藤 敦史”. www.yoshikawa-k.co.jp. 吉川弘文館. 2024年11月30日閲覧。
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 302、306頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁藤敦史」の関連用語

仁藤敦史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁藤敦史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁藤敦史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS