白鳥塚古墳_(鈴鹿市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鳥塚古墳_(鈴鹿市)の意味・解説 

白鳥塚古墳 (鈴鹿市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/04 20:59 UTC 版)

白鳥塚古墳
所在地 三重県鈴鹿市上田町
位置 北緯34度54分05秒
東経136度31分34秒
座標: 北緯34度54分05秒 東経136度31分34秒
形状 帆立貝式古墳
規模 墳長80m、高さ13m
築造年代 5世紀前半
出土品 円筒埴輪
史跡指定 昭和12年(1937年)三重県指定[1]
テンプレートを表示
参道入口

白鳥塚古墳(しらとりづかこふん)は、三重県鈴鹿市にある、7基から成る白鳥塚古墳群の主墳。

正式名称は白鳥塚古墳1号墳で、三重県下最大の帆立貝式古墳である。

概要

構造

  • 墳長78メートル
  • 後円部墳径67メートル、墳丘高9メートル
  • 前方部墳長16.4メートル、幅27メートル
  • 最下部に基壇を設け、その上の墳丘は2段構造となっている。
  • 型式から、5世紀前半に築造されたとみられる。

副葬品

中世以降の戦乱による荒廃もあり、平成16年から17年にかけての学実調査で複数の円筒埴輪が出土しているのみである。 明治初期、石室が出土したと伝わるが、確認されていない。

所在地・交通

周辺情報

脚注・参考文献

[ヘルプ]
  1. ^ 白鳥塚古墳”. 三重県教育委員会. 2012年8月5日閲覧。
  2. ^ 古事記伝』(本居宣長)は、白鳥塚を能褒野墓の第一候補としている。
  • 『鈴鹿市史』(鈴鹿市編纂)

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、白鳥塚古墳 (鈴鹿市)に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥塚古墳_(鈴鹿市)」の関連用語

白鳥塚古墳_(鈴鹿市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥塚古墳_(鈴鹿市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鳥塚古墳 (鈴鹿市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS