紙本著色浜松図〈/六曲屏風〉
紙本著色浜松図〈/六曲屏風〉
主名称: | 紙本著色浜松図〈/六曲屏風〉 |
指定番号: | 1108 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1937.05.25(昭和12.05.25) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 一双 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 室町時代の作品。 |
紙本著色浜松図〈/六曲屏風〉
主名称: | 紙本著色浜松図〈/六曲屏風〉 |
指定番号: | 1633 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1969.06.20(昭和44.06.20) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 絵画 |
ト書: | |
員数: | 一双 |
時代区分: | 室町 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 浜松図は名所絵の画題としてはじまった。古くから障屏画に好んで描かれ、絵巻物の画中にもしばしば見ることができる。代表的な遺品には本図のほか里見家本・小坂家本(重文)がある。いずれも室町時代の制作であるが、各々図様・画趣を異にしている。特に本図は単に浜松の景を画くのではなく、松や柳にきれいに咲く草花、小禽を配し、さらに狩猟・漁撈の光景など風俗画的なおもしろさを加え、全く他に類例のない多彩な構成をとっている。近世障屏画中でも類品のない意義深い作例である。室町時代末期、土佐派を学んだ画人の手になるものと思われる。 |
絵画: | 紙本著色浄瑠璃絵 紙本著色浜松図 紙本著色浜松図 紙本著色浜松図 紙本著色浦島明神縁起 紙本著色海北友松夫妻像 紙本著色清水寺縁起 |
- 紙本著色浜松図のページへのリンク