第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月の意味・解説 

第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 14:13 UTC 版)

レイポン (潜水艦)」の記事における「第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月」の解説

6月24日、レイポンは最初哨戒プランジャー (USS Plunger, SS-179) 、パーミット (USS Permit, SS-178) とともにオホーツク海および北海道経て日本の裏庭ともいえる日本海向かった7月4日夜、レイポン、プランジャーパーミット機雷敷設され宗谷海峡浮上したまま通過し侵入した。3隻はそれぞれ張り付く海域定められており、レイポンが向かったのは朝鮮半島南東部沿岸であった。しかし、この海域深い霧包まれており、7月8日北緯3922東経12948分 / 北緯39.367度 東経129.800度 / 39.367; 129.800の地点レーダー船舶のようなものを探知し魚雷を4本発射して爆発確認したが、何も起こらなかった。日本海ではこの他7月11日には2隻のサンパンに対して浮上砲戦行い75トンサンパン撃沈した他は攻撃機会はなく、レイポンは来た道を引き返した。しかし、燃料魚雷にまだ余裕があったので、日本の東岸沖を南下して東京湾近く向かった7月23日には、北緯3428東経140度58分 / 北緯34.467度 東経140.967度 / 34.467; 140.967の地点空母駆逐艦発見し攻撃態勢入ったが、逆に発見され制圧されその間空母はどこかに去っていった。8月4日、レイポンは41日間行動終えて真珠湾帰投した。 これ以降8月にはプランジャーワフー (USS Wahoo, SS-238) 、9月から10月にはワフーとソーフィッシュ (USS Sawfish, SS-276) が日本海作戦し、間を置いて1945年入ってからバーニー作戦で9隻が作戦行い多くアメリカ潜水艦日本海活動するようになった。しかし、艦長の座をローウェル・T・"スターミー"ストーン中佐アナポリス1929年組)に譲ってレイポンを去ったカーク少佐は、レイポンでの最初で最後戦闘報告次のように締めくくった。「このパトロール不毛失望した」。 9月26日、レイポンは2回目の哨戒日本近海向かった10月12日朝、レイポンは北緯3403東経13649分 / 北緯34.050度 東経136.817度 / 34.050; 136.817の地点レーダーにより4つ大きな目標と1つ小さな目からなる西航の輸送船団探知魚雷を4本発射して2つ爆発確認したが、実際に被害はなかった。翌10月13日にも北緯3432東経13755分 / 北緯34.533度 東経137.917度 / 34.533; 137.917の地点で5隻の輸送船団発見し魚雷を4本発射したものの、これも命中しなかった。10月18日10時、レイポンは北緯3359東経13624分 / 北緯33.983度 東経136.400度 / 33.983; 136.400の三重県三木灯台東方22キロ海域で第8017甲船団発見魚雷3本発射して1本が輸送船大忠丸(大阪商船、1,907トン)の船尾命中して轟沈させた。10月20日にも、北緯3129東経13728分 / 北緯31.483度 東経137.467度 / 31.483; 137.467の地点で「吹雪型駆逐艦」に護衛された「平安丸輸送船」を発見魚雷を4本発射し2つ爆発があったが、何の変化見られなかった。10月21日夜に北緯3332東経135度58分 / 北緯33.533度 東経135.967度 / 33.533; 135.967の地点輸送船団発見して魚雷を4本発射するも、この攻撃では爆発すらなかった。10月23日昼、レイポンは北緯3434東経13739分 / 北緯34.567度 東経137.650度 / 34.567; 137.650の地点で「千鳥型水雷艇」に護衛され輸送船発見し最後に残った魚雷を5本発射。しかし1つ爆発確認した以外、変化はなかった。11月4日、レイポンは39日間行動終えて真珠湾帰投。「H.O.R.エンジン搭載艦は1隻残らず、暫時エンジン換装するように」という合衆国艦隊司令長官兼海作戦部アーネスト・キング大将命令により、該当艦であるレイポンはメア・アイランド海軍造船所回航されてGM社製278A16気筒エンジン換装した。

※この「第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月」の解説は、「レイポン (潜水艦)」の解説の一部です。
「第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月」を含む「レイポン (潜水艦)」の記事については、「レイポン (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月」の関連用語

第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1、第2の哨戒 1943年6月 - 11月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイポン (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS