「私の八月十五日」の会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 「私の八月十五日」の会の意味・解説 

「私の八月十五日」の会

(私の八月十五日の会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 15:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

「私の八月十五日」の会とは2002年戦争記憶を持つ漫画家作家の有志を中心として結成された任意団体である。2007年2月現在、会員(出品者)総数125名。その後2012年7月17日に、一般財団法人「日本漫画事務局 八月十五日の会」として再発足。2021年7月31日をもって現法人を解散[1]

活動趣旨

ひとつ戦争の記憶を後世に伝え残すのみでなくひろく人類幸福にかかわる普遍的テーマを漫画家ならではの絵画的手法を駆使して表現し、現代を生きる人々すべてに向けて平和を希求するメッセージを発信し続けることにある。

その趣旨の下、中国の南京瀋陽などで第二次大戦後の引き揚げ体験者を中心として、漫画展を開いている。

活動履歴

「私の八月十五日」展
平成版三十六歌仙絵巻
  • 2004年12月 秋田市の企画に「私の八月十五日」の会として参加
  • 『私の八月十五日~昭和二十年の絵手紙』森田拳次2004年ちばてつやさいとうたかをら漫画家、落語家、作家らに呼び掛けA.セーリングより同年7月30日に発売された。同書は版元がなくなったことにより、長く絶版だったが、2015年4月2日に東京都国立市の出版社、今人舎より復刊された[3]
※平成16年度(第8回)文化庁メディア芸術祭・マンガ部門(奨励賞)、平成17年度(第34回)日本漫画家協会賞(大賞)受賞作品

会の構成

代表理事

理事

評議員

発起人

会員(出品者)

脚注

  1. ^ 法人解散のご報告とご挨拶”. 一般財団法人 日本漫画事務局 八月十五日の会. 2022年3月28日閲覧。
  2. ^ 中国では「念館」ではなく「念館」と表記している。
  3. ^ 朝日新聞2015年2月21日(東京本社)夕刊第11面
  4. ^ 2018年7月19日就任。
  5. ^ 2018年7月18日まで代表理事。
  6. ^ イマ・グループ会社概要 また、グループ企業であるアニメ制作会社、スタジオディーン代表取締役も兼任している。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「私の八月十五日」の会」の関連用語

「私の八月十五日」の会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「私の八月十五日」の会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの「私の八月十五日」の会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS