武田京子_(漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田京子_(漫画家)の意味・解説 

武田京子 (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:26 UTC 版)

武田 京子(たけだ きょうこ、1940年9月29日 - )は、おもに少女漫画を手がけ、1960年代から1970年代にかけて『週刊マーガレット』や『週刊セブンティーン』で多数の作品を発表した日本漫画家[1]

大阪府池田市生まれ[1]。日本画専攻の学生時代に、貸本漫画作家としてデビューし、若木書房から貸本用の少女漫画作品を多数発表した[1]

1961年に雑誌『少女』(光文社)に掲載された『あの波こえて』で雑誌デビューして、以降、『週刊マーガレット』、『週刊セブンティーン』など集英社の少女誌で多数のヒット作を発表し、特に『さぼてんとマシュマロ』はテレビドラマ化されるほどの人気となった[1]1980年代以降は『BE in LOVE』など女性漫画/レディースコミック誌に活動の場を移した[1]

おもな作品

『りぼん』連載

  • 誰もわかってくれない[2]

『週刊マーガレット』連載

  • 美加は生きた!
  • 愛のひみつ
  • リサのひとみ

『週刊セブンティーン』連載

『BE in LOVE』連載

  • 昔遊んだジョージ

脚注

  1. ^ a b c d e おさんぽ神保町編集室 (2009年7月13日). “思い出ちいさなマンガ展・武田京子in神保町 6月20日(土)~7月20日(月・祝)”. おさんぽ神保町. 2016年3月9日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 集英社 小史 発展期”. 集英社. 2016年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月9日閲覧。 - 1969年の項目に言及されている。
  3. ^ 吉田正高. “2013年 少女漫画の旅(1970年代マーガレット、セブンティーン編)”. www.togetter.com. 2016年3月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田京子_(漫画家)」の関連用語

武田京子_(漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田京子_(漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田京子 (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS