特番・不定期放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 10:00 UTC 版)
「ジャパン・ラジオ・ネットワーク」の記事における「特番・不定期放送」の解説
天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝実況中継 ○(RCC制作・毎年1月第3日曜12:15 - 15:15放送。NRN単独加盟局のLucky FM・CRT・KBSと独立局のGBS・CRKにもネット) 住宅月間スペシャル●(毎年3月最終土曜或いは日曜に放送。2010年春はRCC制作で『Love My Home』という題名) 高校野球中継(春の選抜)○(MBS制作。ただし1995年以降TBSやQR、LFの在京局では放送されず) 高校野球中継(夏の大会)●(ABC制作、NRN系列でも放送。ただし1998年以降TBSやQR、LFの在京局では放送されず) 全日本実業団女子駅伝実況中継○(TBC制作、毎年12月第2日曜11:55 - 14:30、TBS・MBS・RKBの計4局でのみ放送) エキサイトKEIRIN(競輪中継)● ボクシング中継○ 日本レコード大賞(テレビ(JNN系列)と同時放送。1974年度まで●、1975 - 2005年度まで○。なお、ラジオ放送では途中から飛び乗る地方局やRAB 等放送しないJRN系列局あり)。 FIFA W杯実況中継(開催年に日本代表が出場するカードを民放ラジオ101局で一斉同時生放送=JRN系列局アナが実況するとは限らず、NRN系列局アナが実況する場合もあり) 地デジ何でも相談室○(2010年3月最終週に放送された単発特番。企画ネット番組)
※この「特番・不定期放送」の解説は、「ジャパン・ラジオ・ネットワーク」の解説の一部です。
「特番・不定期放送」を含む「ジャパン・ラジオ・ネットワーク」の記事については、「ジャパン・ラジオ・ネットワーク」の概要を参照ください。
特番・不定期放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:14 UTC 版)
「調布エフエム放送」の記事における「特番・不定期放送」の解説
地元のイベントやスポーツ中継で特番が編成される事が有る。また2012年からイベントなどに関わらない独自の特番を編成するようになった。 調布市花火大会生中継開局した1998年より 毎年、調布市花火大会の実況生放送をする。花火師を解説に招いて放送。 FC東京サッカー中継調布市にある味の素スタジアムをホームスタジアムとするFC東京主催の試合を実況生中継。2014年まではエフエム西東京にネットされていた。 解説は元サッカー日本代表監督の石井義信が担当していたが、現在はFC東京普及部コーチの権東勇介か梶山陽平が主に担当している。 味の素スタジアム以外(国立競技場・駒沢競技場など)で行われる試合はFC東京主催でも中継はないが、2009年11月3日に国立競技場で行われた2009Jリーグヤマザキナビスコカップ決勝・FC東京対川崎フロンターレ戦と2021年1月4日に国立競技場で行われた2020JリーグYBCルヴァンカップ決勝・柏レイソル対FC東京戦は例外的に中継が行われ、いずれもFC東京優勝の瞬間が伝えられた。また2011年11月6日は、平塚競技場から湘南ベルマーレ対FC東京戦の中継を行った。 以前はSimulRadioでは聴取できなかったが、2012年5月より聴取可能になっている。ListenRadioではサービス開始より聴取可能。 アニソン特番アニメソングを長時間にわたってかける生放送特番で、2012年の元日に「お正月アニソン特番」として初めて放送された。突発的に放送したが好評になり、2012年8月5日に2回目となる「真夏のアニソン特番」を放送、以後元日と7月末または8月上旬の年2回放送されていた。2017年からは放送スケジュールの見直しに伴い、不定期での放送に変更、以降放送されていなかったが、2018年8月19日に開局20周年特番として約2年ぶりに放送され、2019年4月29日にも平成時代が終わることに伴い同時代の楽曲のみに絞った形で放送されている。2020年8月22日にも「2020年調布FM真夏のアニソン特番」が放送されている。 放送時間は初回は8時間30分だったが、2回目以降は12時間行われており、放送時間を半分に割って、前半を1999年以前、後半を2000年以降の曲を対象にしてリクエストを受け付ける(2019年4月29日の放送は平成時代のアニメソング限定。この為2部制を取らず12時間フル体制で放送する)。また、放送された楽曲はすべて公式ホームページに掲載されている。 毎回ネットからの聴取が多いため、番組開始直後からサイマルラジオでは聴取制限がかかる事があり、ListenRadioでの聴取を案内している事がある。 また、アニソン特番の派生番組として、その年に放送・上映された作品のアニメソングを振り返る「調布FMアニソン忘年会」が、2019年から毎年12月下旬の4時間特番として放送されている。 レコードパラダイス2012年9月に、レコード音源だけを放送する特番として12時間の生放送が行われた。音源はリスナーより事前にレコードの提供を各番組内にて募集を行い、約3000枚のレコードが集まった。 この特番も、放送された楽曲はすべて公式ホームページに掲載されている。 2014年3月には2回目の放送が行われた。また、同時期に社屋のある調布市文化会館たづくりの展示室で寄贈を受けたレコードの一部を展示する「レコードジャケット展」も開催されている。 調布FM - The Movie開局15周年記念として2013年4月21日に放送された、映画音楽特番。調布に映画産業が多い事から「映画音楽」がテーマとして取り上げられた。放送は朝9時から午前0時まで15時間を生放送。 2017年9月に調布駅前の商業施設(トリエ京王調布)にシネマコンプレックスが開業することから、9月23日と24日に第2回目を「調布FM - The Movie2」として放送。
※この「特番・不定期放送」の解説は、「調布エフエム放送」の解説の一部です。
「特番・不定期放送」を含む「調布エフエム放送」の記事については、「調布エフエム放送」の概要を参照ください。
- 特番不定期放送のページへのリンク