特徴・原作との相違点など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 18:23 UTC 版)
「とっても!ラッキーマン」の記事における「特徴・原作との相違点など」の解説
時代設定は1994年からとなっている。原作では1993年から始まる(ちなみに第11話で目立がヒーロー製作所で改造手術を受ける際、昭和56年生まれと答えるシーンがある)。 一部のエピソードでは原作とオチが変更されている。 おっかけマンのエピソードで止郎の胸にラッキーサーベルが刺さっても無事だった理由は原作では不明だったが、アニメ版では日記が胸にあったので無事だったということになっている。 です代の名字「不細工」がない。 「納豆づけでラッキー!」では、原作のスーパースターマンのスリ能力がカットされた。原作では合体コックマンから奪った鍵でラッキーマンの拘束が解かれたが、アニメでは爪が長くなっていたため手袋が破れており、伸びた爪が鍵代わりになった。 カワイイコックさんマンが地球を納豆漬けにしようとした理由が異なる。原作では全宇宙中の大規模な食糧危機を救おうという理由だが(結果的には宇宙の侵略者になろうという魂胆だったが)、アニメでは単に納豆が好きだからという理由だった。また、宇宙中の宇宙人が地球に来たのは、納豆好きな宇宙人が納豆欲しさに来たという事になっている。 一部のキャラクターは言葉を発する際の口パクのアニメーションがほとんどない(ラッキーマン、努力マン、スーパースターマン、元祖ラッキーマンなどが該当する)。 起こったラッキーに関して、一連の流れが説明される手順がほぼ徹底されている(原作では同時進行の解説の方が多い)。また、それらの解説役が幸運の星となっている。 パーティ荒らしマン戦でラッキーマンがもらったダイヤの詰め合わせは原作ではそのまま放置されていたがアニメ版では(パーティ荒らしマンの芝居に騙され)返している。 原作での宇宙人の死の描写は残酷・流血を含む場合が多かったが、アニメでは極力避けられており爆発して最期を迎えることが多い。 アニメオリジナルのストーリーが数話存在する。その内の3話は最強男爵に関したエピソードである(第14話、第24話、第27話、第30話)。 宇宙人達が地球を征服しようとする動機は、原作では大爆発で住処を失ったからだが、アニメでは不況による様々な原因となっている(惑星が倒産した・夜逃げした・自爆したなど)。 第1話で洋一がラッキーマンになる経緯が変更され、原作では元祖ラッキーマンと合体して生き返ったが、アニメでは元祖ラッキーマンが「コンビニのバイトがある」という理由で洋一と合体せず、変身用らっきょを渡して帰ってしまう。このため、洋一は変身用らっきょを食べて元の肉体に戻り、ラッキーマンに変身して生き返ったことになった。なお、元祖ラッキーマンが拾った天才マンのヒーロー認定書はその時点で渡していなかったが、第46話での回想シーンでは変身用らっきょと一緒に渡した事になっている。 原作における季節に関連するエピソードは基本的にその季節に応じて放送されたり、読み切り版をベースとしたエピソードが制作されるなど、原作とアニメではストーリーの構成がやや異なっている。そのため原作の段階では登場してなかった努力マン、スーパースターマンが登場することもあった(第16話、第17話、第18話、第26話、第28話、第29話)。また、第31話から長編の「指レンジャー編」に突入するため、原作で冬を舞台にしたエピソードはアニメ化されなかった。 原作では、洋一がラッキーマンに変身するときに変身の必要がないときに変身できないと言う設定があったが、アニメでは第24話で1回だけ変身した。 勝利マンのハチマキの色が赤(原作は白)だったり、スピードマンの体の色は青色(原作は緑色)になっているなど、他にも登場人物の一部変更点がある。 アニメでのヒーロー協会誕生のエピソードでは、ヒーロー神や三本柱マンなどは関与せずに未登場であり、会長職は投票によって決められた。世直しマンと現会長が候補となったが、世直しマンへの投票が彼自身の1票のみであったのに対し、現会長は人格者として信頼があるという理由で票が集まり圧勝。それが世直しマンが悪の道に堕ちる原因となった。ちなみに原作ではヒーロー神の推薦によって決められた。 第49話と第50話(最終回)では原作と違って以下の展開に変更になっている。世直しマンと戦う前にラッキーマンが裏切って子分になるが、最終的には原作同様の流れで裏切らなかったことになる。 勝利くんとラッキーワンは登場しない。 世直しマンが巨大化する。 世直しマンが改心しないで悪のまま撤退している。ED後のエピローグでラッキーマン達が地球に帰還しアニメは終了する。
※この「特徴・原作との相違点など」の解説は、「とっても!ラッキーマン」の解説の一部です。
「特徴・原作との相違点など」を含む「とっても!ラッキーマン」の記事については、「とっても!ラッキーマン」の概要を参照ください。
- 特徴原作との相違点などのページへのリンク