爆弾の属性とは? わかりやすく解説

爆弾の属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 16:15 UTC 版)

爆ボンバーマン2」の記事における「爆弾の属性」の解説

ストーリーモードでは、各ワールドボス倒しボスの持つエレメンタル入手するとそのエレメンタルの力が宿った爆弾使えるうになるファイアーボムのみ初めから持っている)。Cボタンユニット(上以外)で切り替えができ、ステージ上で使い分けなければ解けない仕掛け多数登場する。さらに敵キャラクターにはそれぞれ効きやすい属性効きにくい属性があるので、場面に応じて使い分ける必要がある使用した属性ボムでは破壊できない障害物は独特の共鳴音鳴り対応する属性ボム使用することで破壊が可能。 爆風十字に飛ぶ爆弾を使う際、部屋構造および出入りした所によって視点変わり、それに伴って爆風斜めに飛ぶ場合もあるので、注意が必要。 ファイアーボム(炎ボム) 最初ワールド廃棄惑星アルカトラーズ」のスタート時から持っているボンバー星ゲーム内では「ボンバーマン星」と表記)に伝わる爆弾生み出す源『炎のエレメンタル』の力を持った爆弾シンボルカラーオレンジ、または赤。 爆風2Dボンバーマンシリーズに近い十字型で、障害物貫通しないが、途中斜めの壁があると爆風は壁に沿って進む。空中爆発させると、重力に従って爆発地面方向に曲がる。爆弾設置可能数は最大4個。火力上がる爆発遠くまで届く。 溜めボム爆風爆ボンバーマンに近い球形で、爆風障害物貫通する初期ボムの中では威力比較強く、どの敵に対してある程度効果がある。ある場所では溶岩投げ込む溶岩の量を増やすことができる。なおバトルモードではこの爆弾のみを使う。 アイスボムボム)水の惑星アクアネット」で手に入れることができる、『水のエレメンタル』の力を持った爆弾シンボルカラーは青。 爆風円柱状に広がる冷気で、障害物貫通爆弾設置可能数は最大3個。火力上がる爆発円が大きくなる溜めボム円柱状で範囲広く爆発時間長くなる水中溶岩に落とすと氷の足場ができる。これを利用し水中溶岩を渡る箇所もある。ただし時間が経つと足場消える。また特定の噴水機械などを凍りつかせることができる。「ホライゾン」にいる敵はボムがよく効くものが多い。 ハリケーンボム(風ボム) 「風の惑星ホライゾン」で手に入れることができる、『風のエレメンタル』の力を持った爆弾シンボルカラーは緑。 爆風十字型広がる竜巻で、障害物貫通爆弾設置可能数は最大3個。火力上がる爆発遠くまで届く。 溜めボム球形爆風で、障害物貫通する唯一ボンバーマン爆風触れてダメージ受けない爆弾だが、障害物にぶつかるまで爆風方向飛ばされる。これを利用して高速移動した空中移動することができる。ただし場外まで飛ばされる即死してしまう。敵を攻撃することが可能で、敵が発生させた竜巻相殺することも可能だが、一部の敵には全く効かないすべてのボスにも有効。 ライトニングボムボム)娯楽惑星スターライトカジノ」で手に入れることができる、『エレメンタル』の力を持った爆弾シンボルカラーピンク、または薄紫爆風十字型広がる電流で、障害物貫通爆弾設置可能数は最大4個。火力上がる爆発遠くまで届く。 溜めボム球形爆風で、障害物貫通する機械に関する仕掛けを動かすときに使う。機械敵キャラクターによく効く。 ナパームボム(土ボム) 「土の惑星ネバーランド」で手に入れることができる、『土のエレメンタル』の力を持った爆弾シンボルカラー茶色爆風地面複数の穴十字状並び、そこから溶岩噴き出す。穴は障害物越えて広がることはない。空中爆発させる爆風地面着地してから溶岩噴き出す爆弾設置可能数は1個のみ。火力上がる爆発時間延びる。 溜めボム巨大な円柱状で、障害物貫通する爆発時間延びる。 灼熱溶岩爆弾で、威力もあるが一旦爆発するとしばらく燃え続けるため長時間敵にダメージ与える。空中を飛ぶ敵キャラクターには届かない硬い金属溶かすことも可能。 ミュートボム(光ボム)遊戯惑星ハッピーラント」で手に入れることができる、光のエレメンタルの力を持った爆弾シンボルカラーは白。 爆風球状の強い光で、障害物貫通爆弾設置可能数は1個のみ。爆発時間比較長いが、火力上がる爆発時間がさらに延びる。 溜めボム球形で、全ボムの中で爆発時間が最も長い骸骨幽霊闇属性の敵を即死させる他、機械ギミックをしばらく停止させる。ただし機械敵などには全く効かないダメージ総じて弱めだが、爆発時間長いのでダメージ長く与えることができ、ボス戦などではまれに1つボム複数ダメージ与えられるグラビティボム(闇ボム)流刑惑星デススター」で手に入れることができる、『闇のエレメンタル』の力を持った爆弾シンボルカラー青紫爆風球状ブラックホールで、障害物貫通爆弾設置可能数は1個のみ。火力上がる爆発時間延びる。 溜めボム球形で、爆発時間がさらに延びる。 全て押し潰す強力な重力発生させ、敵キャラクターは勿論、ボンバーマンアイテムなどを含むほとんどの物は一瞬飲み込まれ即死消滅する一部敵キャラクターと、最終ボスを除くボスキャラクターには全く効かないポミュにも効かない)。敵が撃ってくる光の球飲み込むことも可能。

※この「爆弾の属性」の解説は、「爆ボンバーマン2」の解説の一部です。
「爆弾の属性」を含む「爆ボンバーマン2」の記事については、「爆ボンバーマン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「爆弾の属性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆弾の属性」の関連用語

爆弾の属性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆弾の属性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆ボンバーマン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS