湿式作業室とは? わかりやすく解説

湿式作業室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 08:24 UTC 版)

スカイラブ計画」の記事における「湿式作業室」の解説

詳細は「湿式作業室(英語版)」を参照 1964年11月フォン・ブラウンサターン5型ロケット第二段S-II使用してはるかに大型ステーション建設するという、より野心的な提案をした。彼のプランでは、第三段S-IVB隔壁置きかえられていた。この隔壁主としてその上に搭載され司令・機械船との接続部として使用され、またその内部には直径3メートル円筒形装置部があった。軌道到達するS-IIタンク中に残った燃料液体水素をすべて放出しその後装置部が大きな点検ハッチ通して液体水素タンク中にスライドしてステーション全体の「背骨」を構成するようになっていた。また装置部と外壁の間の空間は、幅10.1×高さ13.7メートルという非常に大きな居住区となった (右図参照)。この構想使用中燃料タンク改造するというものであったため、「湿式作業室 (ウェット・ワークショップ)」方式として知られるようになった。また電力S-II外壁貼りつけられた太陽電池から供給されることになっていた:22。 この案の問題一つは、ステーション打ち上げるために専用サターン5型ロケット必要になるということであった。この提案なされた当時月面着陸成功させるためには当時製造契約されていたサターン5のうちの何機が必要になるのかが明らかになっていなかった。その後着陸船司令・機械船試験のために予定されていた地球周回飛行いくつか中止されたことで数機のサターンIB使用可能になり、さらなる検討作業重ねられ結果サターンIB第二段として発射されるS-IVB基礎にして、より小型の「湿式作業室」を作るというアイデア生み出された。 S-IVBベースにしたステーションは、1965年半ば以降マーシャル宇宙センターいくつかの案が検討され、これらは最終的に実現されスカイラブの姿とかなり似通ったものとなっていた。それによれば液体水素タンク上部の、本来は月着陸船格納される部分には気密扉が設けられ、またタンク内部にも燃料総量大きく減ずることのないよう最小限機器設置された。内部の床は、燃料通過できるように金属製の細かい枠組み作られた。さらに本体発射された後、太陽電池装置部、ドッキング機構様々な実験装置など、追加設備サターンIB送り届けることになっていた。S-IVB製造企業であるダグラス・エアクラフト社は、これらの線に沿って提案準備するよう依頼された。同社サターンI型ロケット第二段S-IVS-IVB置きかえられる数年前から、すでにS-IVを基にしたいくつかのステーションの案を提出していた。 1966年4月1日マーシャル宇宙センターダグラスグラマンマクドネル社に対し使用サターンS-IVB実験補助区画」の名称で、使用済みS-IVB改造することに関する契約書送付した:30宇宙飛行士らは5月宇宙空間水素タンクを空にすることへの懸念表明したが、7月下旬には「軌道作業室」がアポロ計画AS-209の飛行一部として発射されることが発表された。AS-209は元来司令・機械船地球周回軌道試験する飛行のひとつであり、2機のサターンI型司令・機械船飛行士打ち上げるAAP-1とAAP-2がこれに続くことになっていた。 MOL (有人軌道実験室) は依然としてアポロ応用計画予算獲得競争し合っていたが、一方で二つ計画技術面協力関係にもあった。NASA実験機器MOL搭載して飛行させることや、高価なサターンIBかわりにタイタンIIICロケット使用することも考慮していたが、関係機関空軍案ステーション大きさが不十分であり、またアポロ機器タイタン用に改造するのは時間費用がかかりすぎると判断した:4548ため、1969年6月国防総省MOL計画破棄した:109

※この「湿式作業室」の解説は、「スカイラブ計画」の解説の一部です。
「湿式作業室」を含む「スカイラブ計画」の記事については、「スカイラブ計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「湿式作業室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湿式作業室」の関連用語

湿式作業室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湿式作業室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカイラブ計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS