乾式作業室とは? わかりやすく解説

乾式作業室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 08:24 UTC 版)

スカイラブ計画」の記事における「乾式作業室」の解説

設計作業その後2年わたって続けられたが、このころNASA予算削減される時期当たっていた(たとえばNASA1967年会計年度アポロ応用計画のために4億5000ドル獲得しようとしたが、実際に得ることができたのは4200ドルだった) :64651967年8月関係機関アポロ応用計画審査されていた、月面地図の作成月面基地建設計画キャンセルされたことを発表した残されたのは地球周回計画、すなわち軌道作業室とアポロ搭載望遠鏡による太陽観測のみであった1968年12月サターン5型の3度目飛行アポロ8号成功したことにより、サターン5の1機で乾式作業室を打ち上げる余裕出てきた:66その後、本来はアポロ18号から20号となる予定だった月飛行同様にキャンセルされたため、3機のサターン5アポロ応用計画に回す余裕ができた。これによりブラウン博士の元々の案だった、第二段S-II基礎にしたステーション開発することが可能になったはずだが、このころにはすでにS-IV元にした設計に関して多く作業がこの基本線沿って続けられていた。余分な力が利用可能になったことで、湿式作業室はもはや必要がなくなった:109–110。サターン5第一段S-IC第二段S-IIは、内装がすでに準備された「乾式作業室」を、軌道直接打ち上げることが可能だったのである機器質量 (単位キログラム)居住空間容積 (単位立方メートル)全長 (単位メートル)直径 (単位メートル)貨物隔壁11,000 — 17.1 6.6 アポロ搭載望遠鏡10,1004.5 3.4 複合ドッキング接続器5,400 32.0 5.3 3.2 気密室22,000 17.4 5.4 3.2 機器部2,100 — 0.91 6.6 軌道作業28,300 302.0 14.7 6.6 スカイラブ部分総量68,200 351.6 25.1 6.6 アポロ司令・機械船14,000 5.9 11.0 3.9 アポロ宇宙船含めた総量82,200 357.6 36.1 6.6

※この「乾式作業室」の解説は、「スカイラブ計画」の解説の一部です。
「乾式作業室」を含む「スカイラブ計画」の記事については、「スカイラブ計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乾式作業室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乾式作業室」の関連用語

乾式作業室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乾式作業室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカイラブ計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS