淀川水系改修基本計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 淀川水系改修基本計画の意味・解説 

淀川水系改修基本計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 21:52 UTC 版)

淀川」の記事における「淀川水系改修基本計画」の解説

終戦後各地台風集中豪雨による記録的災害起こったが、淀川水系でも例外ではなかった。特に1953年昭和28年)の台風13号による水害淀川過去最大洪水惹き起こし琵琶湖沿岸宇治川流域中心に甚大な被害生じた敗戦後経済状況をさらに悪化させるこれら水害根本的な対策不可欠見た経済安定本部は、諮問機関である河川審議会の議を経て1949年昭和24年)、利根川北上川筑後川など全国主要10水系対象に『河川改訂改修計画』を策定した。この10水系中に淀川水系は当然入っており、1954年昭和29年)に『淀川第一期河水統制事業』を大幅に改定した『淀川水系改修基本計画』がまとめられた。 建設省近畿地方建設局(現:国土交通省近畿地方整備局)は琵琶湖含めた淀川流域河川総合開発事業を、台風13号水害基準にした洪水調節計画とした。この中で淀川水系においても初め多目的ダムによる洪水調節計画された。淀川本川宇治川)では瀬田川洗堰改修加え志津川ダム下流天ヶ瀬ダム建設計画木津川流域では支流名張川月ヶ瀬ダム(後の高山ダム)を建設し淀川木津川洪水調節目論んだ天ヶ瀬ダム上流滋賀県琵琶湖開発との絡み県議会建設反対決議採択などを行い反対し、下流京都府などとの事業調整難航した1964年昭和39年)に完成した。後に近く建設され喜撰山ダム関西電力株式会社)と揚水発電行い近畿有数水力発電所喜撰発電所誕生している。なお、天ヶ瀬ダム建設に伴い志津川ダム水没した天ヶ瀬ダム完成を以て『淀川水系改修基本計画』に基づく河川総合開発は一応の完成見たが、流域急激な宅地化従来洪水常襲地帯であった場所にも宅地化進出し治水安全度低下招いたこのため新たな治水対策要望され1971年昭和46年)に建設省は『淀川水系工事実施基本計画』を策定この中でスーパー堤防導入長柄可動堰改築計画木津川流域桂川流域神崎川流域における多目的ダム新規計画とした治水対策をまとめた。こうして計画されたのが淀川大堰淀川)・一庫ダム一庫大路次川)・日吉ダム桂川)・比奈知ダム名張川)などである。 一方地方自治体においても独自に補助多目的ダム建設実施され従来灌漑専用ダムの建設行っていた滋賀県では余呉湖洪水調節を図る余呉湖ダム余呉川)の建設皮切りに日野川野洲川石田川等で多目的ダム建設大阪府1967年昭和42年)の北摂豪雨期に神崎川流域総合開発計画安威川ダム安威川)・箕面川ダム箕面川)の建設計画実施した

※この「淀川水系改修基本計画」の解説は、「淀川」の解説の一部です。
「淀川水系改修基本計画」を含む「淀川」の記事については、「淀川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淀川水系改修基本計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淀川水系改修基本計画」の関連用語

淀川水系改修基本計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淀川水系改修基本計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの淀川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS