検視物証逮捕容疑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 検視物証逮捕容疑の意味・解説 

検視・物証・逮捕容疑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:18 UTC 版)

三島事件」の記事における「検視・物証・逮捕容疑」の解説

翌日11月26日午前1120分から1325分まで、慶応義塾大学病院法医学解剖室にて、三島遺体斎藤銀次郎教授森田遺体船尾忠孝教授解剖執刀した。その検視によると、2人死因は、「頸部割創による離断」で、以下の所見となった三島由紀夫頸部3回切りかけており、7センチ、6センチ、4センチ、3センチ切り口がある。右肩に刀がはずれたと見られる11.5センチ切創、左アゴ下に小さな刃こぼれ腹部ヘソ中心に右へ5.5センチ、左へ8.5センチ切創深さ4センチ。左は小腸達し、左から右へ真一文字身長163センチ45歳だが30歳代の発達した若々しい筋肉。脳の重さ1440グラム血液A型森田必勝第3頸椎と第4頸椎中間一刀のもとに切り落としている。腹部の傷は左から右に平、ヘソの左7センチ深さ4センチの傷、そこから右へ5.4センチの浅い切創ヘソの右5センチに切創右肩0.5センチ小さな傷。身長167センチ。若いきれいな体。 — 解剖所見昭和45年11月26日三島は、小腸50センチほど外に出るほどの堂々とした切腹だったという。また一太刀が顎に当たり大臼歯砕け、舌を噛み切ろうとしていたとされる介錯使われ日本刀関孫六は、警察検分によると、介錯衝撃真中より先がS字型に曲がっていた。また、刀身抜けないように目釘両端潰してあるのを、関孫六贈り主である渋谷大盛堂書店社長舩坂弘牛込警察署確認した刀剣鑑定専門家渡部真は、この刀の刀紋は「三本杉」でなく、「互の目乱れ」だとし、刀の地もかなり柔らかく関孫六鍛え方とは違うと鑑定した。他にも、この刀が本物関孫六ではないとする専門家断言や、刀の出所調査もあり、三島贋物つかまされていたという説は根強くある。 小賀正義小川正洋古賀浩靖所持品には、三島が3名に渡した命令書」と現金3万円ずつ(弁護士費用)、特殊警棒各自1本ずつ、登山ナイフなどがあった。小賀への命令書には主に、以下の文言書かれてあった。 君の任務同志古賀浩靖とともに人質護送し、これを安全に引き渡したるのち、いさぎよくに就き楯の会精神堂々と法廷において陳述することである。今回事件楯の会隊長たる三島計画立案命令し学生長森必勝参画したるものである三島自刃隊長としての責任当然のことなるも、森田必勝自刃は自ら進んで楯の会全会員および現下日本憂国の志を抱く青年層代表して、身自ら範をたれて青年心意気を示さんとする鬼神を哭かしむる凛烈行為である。三島ともあれ森田精神後世に向かつて恢弘せよ。 — 三島由紀夫命令書」 小賀正義小川正洋古賀浩靖の3名は、嘱託殺人不法監禁傷害暴力行為建造物侵入銃刀法違反6つ容疑で、11月27日送検されその後12月17日に、嘱託殺人傷害監禁致傷暴力行為職務強要5つの罪で起訴された。

※この「検視・物証・逮捕容疑」の解説は、「三島事件」の解説の一部です。
「検視・物証・逮捕容疑」を含む「三島事件」の記事については、「三島事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「検視物証逮捕容疑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「検視物証逮捕容疑」の関連用語

検視物証逮捕容疑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



検視物証逮捕容疑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三島事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS