格闘武装とは? わかりやすく解説

格闘武装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:46 UTC 版)

モビルスーツ」の記事における「格闘武装」の解説

MS近接戦闘白兵戦)を実施する場合、剣・ナイフ・斧やなどをモビルスーツ大にして熱や高周波破壊力増したもの、あるいはビームサーベルのように刃をビーム化したものがいわゆる斬撃兵装」としておもに使用される何らかの理由携帯武装使用できない場合徒手空拳の“素手”による殴打蹴りをおこなう場合もある。細かい関節集中するマニピュレーター(手)で拳を作り殴りつけることについては、一部関連書籍において『機動警察パトレイバー』の例等にならいあまり推奨されない急戦手段である旨解説される場合があり、小説版ジオニックフロントでも、ソフィ・フランがジム相手格闘攻撃仕掛けた際、「サーボ機構負担がかかるため整備班からは止められている」といった発言があることから、モビルスーツによる格闘それなりに機体負担をかけるというマイナス面があるとされている。 しかしながら「ガンダムシリーズ」映像作品劇中ではそういったマニピュレータ強度問題に関する懸念は全く描写され格闘戦が展開される『機動戦士ガンダム』TV版第1話および劇場版Iにおいて、ガンダム素手ザクIIのマルチプルノズルを引きちぎる描写があった。シャア・アズナブル少佐のMS-06SザクIIは左拳でボディブローガンダムの右脇腹叩き込み当該箇所装甲を撓ませた。また、脱走兵ククルス・ドアン駆るMS-06ザクII追っ手ザクII正拳突き撃破したり(この時ドアンアムロに「見ておきたまえ。これがモビルスーツ格闘戦だ」と言い放っている)、“黒い三連星”の一員オルテガMS-09ドムミデア輸送機両手組んだナックルボムで破壊したりもしている。『機動戦士Ζガンダム』では主人公カミーユガンダムMK-II3号機がもう1機のMK-II連続殴打『機動戦士ガンダムΖΖ』では主人公ジュドーゲモン・バジャック駆るゲゼ相手ボクシングのような動きをみせ、逆にゲゼ右2本の腕の連続ジャブ返されノックアウトされてしまう場面があった。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』では、武器使い果たしたνガンダムサザビー頭部左ストレート連打見舞って内部全周モニター一部破壊している。『機動戦士ガンダム0083』ではバニングのRGM-79Cジム改がやはり左ストレートザメル殴りつけた。『機動戦士Vガンダム』ではワタリーのZM-S08Gゾロマニピュレータドリルのように高速回転させたコークスクリューパンチVガンダム右腕破壊している。一方、もともと初期設定でのザクIは、ショルダーアタックを代表とする格闘能力のみで戦うことになっていた。 水陸両用モビルスーツ多く携帯火器持たず、その保持のためのマニピュレータ備えず、「アイアンネイル」(ないし「バイスクロー」)と呼ばれる巨大な金属製かぎ爪用いた格闘戦を主戦法とする例が大半である。ズゴックジム腹部コクピット)を爪の突き貫いて倒すシーンが「ジャブローに散る!」で登場する。これは設定上で水中火薬式の銃砲弾ビーム使用困難なこと、演出上で半魚人的な化け物としてデザインされ水陸両用MSキャラクター特質よるものである。ただ、アイアンネイル見た目かぎ爪であるものの、戦場一定の作業性を持つマニピュレーターとしての機能有していると設定されている。 水中行動時、マニピュレーター代わりに固定式の格闘武装(大抵は巨大な爪)を装備していることが多い(爪の他にも、ロケットランチャービーム砲腕部内蔵しているケース頻繁に見受けられる。従って大抵の場合こうしたモビルスーツ腕部は「手」としての機能成さない)。 ただし、またそれ以外では、一方ライフルストック殴りかかるという現実歩兵戦多用されている戦法『機動戦士Ζガンダム』以降は全く使われなくなった特殊な例としてはグフ装備されヒートロッド存在するが、装備した機体の種類少数に留まっている。その一方でショルダーアタック戦法は、マラサイからギラ・ドーガデナン・ゾンへとその無骨な外観とともに継承されている。

※この「格闘武装」の解説は、「モビルスーツ」の解説の一部です。
「格闘武装」を含む「モビルスーツ」の記事については、「モビルスーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「格闘武装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「格闘武装」の関連用語

格闘武装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



格闘武装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモビルスーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS