東急パワーサプライとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東急パワーサプライの意味・解説 

東急パワーサプライ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 01:10 UTC 版)

東急 > 東急グループ > 東急パワーサプライ
東北電力 > 東急パワーサプライ
株式会社東急パワーサプライ
Tokyu power supply Co., Ltd.
本社が入居する世田谷ビジネススクエア
種類 株式会社
本社所在地 日本
150-0036
東京都世田谷区用賀四丁目10番1号
世田谷ビジネススクエアタワー
設立 2015年平成27年)10月1日
業種 電気・ガス業
法人番号 4011001107572
事業内容 電力小売事業
代表者 村井健二(代表取締役社長
資本金 1億円
売上高 435億0100万円
(2023年3月期)[1]
営業利益 5800万円
(2023年3月期)[1]
経常利益 5400万円
(2023年3月期)[1]
純利益 7億6200万円
(2024年3月期)[2]
純資産 26億5500万円
(2024年3月期)[2]
総資産 113億8000万円
(2024年3月期)[2]
主要株主
外部リンク https://www.tokyu-ps.jp/
テンプレートを表示

株式会社東急パワーサプライ(とうきゅうパワーサプライ、: Tokyu power supply Co., Ltd.)は、日本電力会社およびガス供給会社である。ブランド名は「東急でんき&ガス」。設立当初は東急の100%子会社であったが、後述するとおり2018年東北電力が出資したため、現在は東急グループおよび東北電力グループに属している[3]

概要

電力自由化に伴い「新電力」として参入した、再生可能エネルギーを開発・販売する小売電気事業者である。エリア自体は関東地方のほぼ全般ではあるが、東急グループの電力会社であることから、東急沿線である東京都神奈川県横浜市川崎市など)でのシェアが高く、2018年現在ではこれらの沿線エリアのおよそ1割が利用しているとされている[3]。同じ東急グループであるイッツ・コミュニケーションズケーブルテレビ品川の各種ケーブルテレビサービスとのセットによる割引などでの販路を持っている。

2018年9月現在での加入者数は、電気が約10万世帯、ガスが約1万人である[4]

沿革

  • 2015年10月1日:会社設立(当時のオフィスは、東京都世田谷区玉川二子玉川ライズ内に設置された)。
  • 2016年4月1日:電力自由化に伴い、電力小売り開始。
  • 2017年:オフィスを二子玉川ライズから、現在の世田谷ビジネススクエアに移転。
  • 2018年3月8日:東北電力が33%出資。これにより、東北電力グループの1つとなる。
  • 2018年7月1日CDエナジーダイレクト中部電力および大阪ガスの合弁会社)の取次事業者として、ガス小売り事業を開始。

提供エリア (低圧向け)

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東急パワーサプライ」の関連用語

東急パワーサプライのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東急パワーサプライのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東急パワーサプライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS