東急ゴールデン・ヒットショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東急ゴールデン・ヒットショーの意味・解説 

東急ゴールデン・ヒットショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 22:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東急
ゴールデン・ヒットショー
ジャンル 音楽番組
司会者 三國一朗
国・地域 日本
言語 日本語
話数 全14回
製作
製作 日本教育テレビ
(NET、現:テレビ朝日
放送
放送局 NET他
映像形式 4:3
音声形式 モノラル
放送国・地域 日本
放送期間 1966年10月1日 - 1967年1月14日
1966年10月から同年12月まで
放送期間 1966年10月1日~同年12月24日
放送時間 土曜20:30 - 20:56
放送分 26分
回数 12
1967年1月7日から同年同月14日まで
放送期間 1967年1月7日~同年同月14日
放送時間 土曜19:00 - 19:30
放送分 30分
回数 2

特記事項:
東急リビンググループ単独提供
テンプレートを表示

東急ゴールデン・ヒットショー』(とうきゅうゴールデンヒットショー)は、1966年10月1日から1967年1月14日までNET系列の毎週土曜夜に放送された音楽番組である。全14回。東急リビンググループ単独提供

概要

毎回人気歌手を一人ずつスタジオに招き、そのヒット曲にスポットを当てながら、合わせて人気の秘密を探ろうというもの。その歌手とゆかりの深い有名人をゲストに呼んで、好きな曲をリクエストさせるのが特徴。(参考:1966年10月1日付の「東京新聞」テレビ欄)

開始当初は土曜20:30の番組だったが、直前番組『レインボー戦隊ロビン』が金曜19:30に移動したのに伴い、当番組も2回だけではあるが土曜19:00に移動、以後この枠は1時間時代劇1時間ドラマがしばらく継続する。

司会

放送時間

いずれも日本時間

  • 1966年10月1日~同年12月24日:土曜20:30 - 20:56
  • 1967年1月7日~同年同月14日:土曜19:00 - 19:30

メインゲスト

  1. 三波春夫
  2. アイ・ジョージ
  3. 弘田三枝子
  4. 橋幸夫
  5. 梓みちよ
  6. 和田弘とマヒナスターズ
  7. 島倉千代子
  8. 園まり
  9. ダーク・ダックス
  10. 三橋美智也
  11. ボブ・マグラス
  12. 江利チエミ
  13. 村田英雄
  14. 三田明

休止

1966年12月31日は、単発アニメ『世界の王者キングコング大会』(20:00 - 20:56)放送のため休止。

備考

  • 前述の通り、当番組は末期は土曜19:00に移動したが、前々番組『野獣王国を行く』は『ロビン』の開始に伴い、土曜19:00から移動したため、結果的には元の枠に戻った事となる。
  • 次にNETの土曜20時枠が前後半体制になるのは、5年半後の1972年7月8日開始の『人造人間キカイダー』(前半)と『デビルマン』(後半)からである。
NET 土曜20:30 - 20:56枠
前番組 番組名 次番組
てんぷく珍道中
東急
ゴールデン・ヒットショー
(1966年10月~12月)
世界の王者キングコング大会

素浪人 月影兵庫(第2シリーズ)
(以上20:00 - 20:56)
NET系 土曜19:00 - 19:30枠
東急
ゴールデン・ヒットショー
(1967年1月7日~1月14日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東急ゴールデン・ヒットショー」の関連用語

東急ゴールデン・ヒットショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東急ゴールデン・ヒットショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東急ゴールデン・ヒットショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS