東急病院とは? わかりやすく解説

東急病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 15:55 UTC 版)

東急病院

東急病院・東急大岡山駅
情報
正式名称 東急株式会社東急病院
英語名称 Tokyu Hospital
標榜診療科 内科
消化器・肝臓内科
腎臓・透析内科
糖尿病内科
循環器内科
呼吸器内科
心療内科
外科
消化器外科
肛門外科
整形外科
泌尿器科
皮膚科
眼科
耳鼻咽喉科
精神科
リハビリテーション科
麻酔科
放射線科
婦人科
許可病床数 135床
一般病床:135床
開設者 東急株式会社
管理者 徳留悟朗(病院長)
開設年月日 1953年7月1日
所在地
145-0062
東京都大田区北千束三丁目27番2号
位置 北緯35度36分27.3秒 東経139度41分10秒 / 北緯35.607583度 東経139.68611度 / 35.607583; 139.68611座標: 北緯35度36分27.3秒 東経139度41分10秒 / 北緯35.607583度 東経139.68611度 / 35.607583; 139.68611
二次医療圏 区南部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

東急株式会社東急病院(とうきゅうかぶしきがいしゃ・とうきゅうびょういん)は、東京都大田区にある医療機関東急株式会社が運営する企業立病院である。一般向け診療を行っている。

日本の私鉄では唯一の直営の企業立病院である[注釈 1]

構造

2007年11月3日に現在の位置に移転した。東急電鉄大岡山駅の真上に位置する構造になっており、日本初の駅上病院である[1]。病院は鉄骨造5階建てで、大岡山駅にはコイルばねによる振動防止がなされている[2]。病院の南側と西側にはワイヤーを張り巡らせ、ツタを巻きつけている。これによって緑化した壁面積は約3,500m2であり[3]、このことにより、地域の緑化ができ、外気を冷却し、夏場は2度ほど室温を下げる効果を持つという。

健康診断プラザを併設しており、東急グループ社員の定期健康診断のほか、区の検診実施医療機関にも登録されている。

沿革

診療科

診療科

診療部門

  • 内視鏡室
  • 血液浄化室
  • リハビリテーション科
  • 放射線科
  • 栄養科
  • 薬剤科
  • 生理検査室
  • 看護部門

医療機関の指定等

  • 保険医療機関
  • 救急告示医療機関
  • 休日・全夜間診療事業実施医療機関(内科系・外科系)
  • 労災保険指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関(更生医療・精神通院医療)
  • 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
  • 精神保健指定医の配置されている医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 結核指定医療機関
  • 母体保護法指定医の配置されている医療機関

交通アクセス

  • 東急目黒線大井町線 大岡山駅下車、駅直結。利用目的によって改札口・入口が異なる。
    • 一般患者・外来利用者は正面口より西口玄関を利用。
    • 時間外利用者・救急患者・面会者・人間ドック利用者・健康管理センター利用者は東口より東口玄関を利用。

脚注

注釈

  1. ^ 私鉄系の病院としてはほかに名鉄病院愛知県名古屋市西区)が存在するが(かつては岐阜県下呂市名鉄下呂病院も所在したが、2007年10月末をもって閉院)、名鉄病院・名鉄下呂病院共に名古屋鉄道の直営ではなく名鉄の健康保険組合が運営している。

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東急病院」の関連用語

東急病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東急病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東急病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS