東急住宅リースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東急住宅リースの意味・解説 

東急住宅リース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 23:52 UTC 版)

東急 > 東急不動産ホールディングス > 東急住宅リース
東急住宅リース株式会社
Tokyu Housing Lease Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
105-0022
東京都港区海岸一丁目2番20号
汐留ビルディング6階
設立 2014年(平成26年)4月1日
業種 不動産業
法人番号 2011001099440
事業内容 賃貸経営(マンション・アパート1棟)
賃貸経営(分譲マンション・戸建)
海外投資家向けサービス
建物管理
引受保険会社
代表者 橋本茂(代表取締役社長
資本金 1億円
売上高 600億円(2022年3月期)
従業員数 1,122人
(2022年3月31日現在)
決算期 3月末日
主要株主 東急不動産ホールディングス 100%
主要子会社 東急住宅マネジメント株式会社
レジデンシャルパートナーズ株式会社
外部リンク https://www.tokyu-housing-lease.co.jp/
テンプレートを表示

東急住宅リース株式会社 (とうきゅうじゅうたくリース、: Tokyu Housing Lease Corporation)は、東京都港区海岸に本社を置く、東急グループ不動産会社である。

概要

東急住宅リースは、東急不動産ホールディングスグループ内で重複していた賃貸及び管理・運営等の機能を集約し、効率性向上を図る目的で2014年4月に設立された。

賃貸経営など不動産投資をメインとした資産運用のイノベーションパートナーであり、東急コミュニティー東急リバブル・東急リロケーションの3社の賃貸住宅運営・社宅代行部門を統合して賃貸物件の運営管理会社として2015年に営業をスタートした。

「想いも、資産も。叶えていく。」というブランドメッセージを掲げ、首都圏を中心とした大都市で賃貸住宅事業を展開している。

沿革

  • 2014年平成26年)4月 - 東急住宅リース株式会社を設立。
  • 2015年(平成27年)4月 - 東急コミュニティー東急リバブルおよび東急リロケーションの3社の賃貸住宅管理事業を統合し、営業開始。
  • 2016年(平成28年)10月 - 福岡センターを開設。
  • 2018年(平成30年)5月 - 都心営業センターを開設。
  • 2019年(平成31年/令和元年)
    • 4月 - 名古屋センターを開設。
    • 11月 - 東雲センターを開設。
  • 2022年(令和4年)6月 - 都心営業センターを閉鎖し、機能を本社に集約。
  • 2023年(令和5年)11月 - 本社を東京都港区海岸の汐留ビルディングへ移転。

事業所一覧

賃貸管理戸数

主な管理実績

賃貸経営(マンション・アパート1棟)
  • 東京ポートシティ竹芝 レジデンスタワー
  • コンフォリア新宿イーストサイドタワー
  • CONTRAL nakameguro
  • パークナードフィット津雲台
  • ルキシア薬院
  • テレパレス柏てるて
  • ブローテ横浜高島台
  • ソアラノーム荻窪天沼
  • LIBRA T AKATSUKI
  • コンフォリア三宿
  • プラザタワー勝どき
  • ガーデニエール砧ウエスト
  • アリーム稲毛海岸
  • グウマグノリア
  • ルフォンプログレ渋谷ヒルトップ

子会社

  • 東急住宅マネジメント(社宅代行サービス)
  • レジデンシャルパートナーズ(賃貸保証・家賃保証)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東急住宅リースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東急住宅リース」の関連用語

東急住宅リースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東急住宅リースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東急住宅リース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS