生保内発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生保内発電所の意味・解説 

生保内発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/17 08:27 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
生保内発電所(2012年4月)
排水設備(2012年4月)
地図

生保内発電所(おぼないはつでんしょ)は、秋田県仙北市一級河川雄物川水系にある、東北電力の水路式水力発電所。認可最大出力が31,500kWと秋田県内で最大の出力を誇る水力発電所である[1]

発電所の概要

生保内発電所はダムを持たない水路式発電と呼ばれる方式により発電が行われている。田沢湖より取水しており、いわば田沢湖ダム湖のようにした構造となっている。東北振興電力により下流の神代発電所とともに建設され、1940年昭和15年)に運用を開始した[1]

周辺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 発電所に設置された案内看板(写真参照)による。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯39度41分17.7秒 東経140度42分21.4秒 / 北緯39.688250度 東経140.705944度 / 39.688250; 140.705944




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生保内発電所」の関連用語

生保内発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生保内発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生保内発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS