村上・市村家とは? わかりやすく解説

村上・市村家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 04:30 UTC 版)

花田少年史」の記事における「村上・市村家」の解説

村上 壮太むらかみ そうた) 声 - 桑島法子 一路とは赤ん坊の頃からの付き合い幼馴染で、学校クラス一緒一路の事を「いっちゃん」と呼ぶ。同学年ながら腕白小僧一路後ろついて回る弟分であり、一路用を足すときは便所見張り役をやらされる。 一路とは対照的に運動は苦手で大人しく弱虫泣き虫であり、些細な事ですぐに泣きべそをかく。クラスメイトからは、男勝りな対比され「女みたい」と言われている。 一路一緒に行動することが多いが、基本的にとても気が優しく物静かな少年実父早く亡くしている。女手ひとつで育ててくれているの手をあまり煩わせないようにと気遣い見せていた。後に母の再婚によって兄妹となる。同学年ながら生まれ月の関係で壮太が兄であるが、しっかり者には頭が上がらない様子最終回では未婚のまま両親同居している。気の弱さは相変わらずのようで、曰く千路の子分」。 市村 いちむら けい) 声 - 雪乃五月 一路達と同じ小学校に通う同学年少女クラス3組一路からは「男女と言われており、男勝りな性格腕っ節強く一路互角に喧嘩をしている。また運動神経良くリレー代表選手にも選ばれている。 看護婦をしていた母が患者駆け落ちし周囲好奇の目から地元に居づらくなったために小学1年途中から引っ越して来た。普段気丈に振るまってはいるものの、母に捨てられたことで深くついている。後に父親壮太母親再婚したことによって壮太兄妹になる。 一路とは「喧嘩するほど仲がいい」関係であり、一路がりん子と仲良くしているのを見て面白くなさそうにする描写がある。最終回では一路結婚して花田家同居しており、3人目妊娠している。息子千路には手を焼きながら、しっかりと畏れられてもいる存在。なお、結婚大学生時代千路宿したためのできちゃった結婚千路曰く「なかなかのタマ」。 村上 猛(むらかみ たける) 声 - 井上倫宏 壮太の父。9歳時に父親壮太祖父)を戦争失ったため、幼くして長男としての責任家族を守る使命感芽生えさせていた。その心意気大人になってからも変わらず自分の家庭を持つようになってからは一層強くなった。大路曰く、「男の中の男」。壮太にとっては死後カッコよく大好きな父であり、それゆえ父の気持ち慮り母の再婚について悩む事となる。 村上 美代子むらかみ みよこ) 声 - 野沢由香里 壮太の母。夫の死後女手ひとつで壮太育てた優しくて気だてのいい働き者であり、大路曰く「今のと(寿と)取り替えたいくらい」。幼くして父を亡くし自分忙しく働いているため寂し思いをさせてしまっている息子に対して慈愛満ちた気持ち同時に、やや過保護な面も覗かせる最終回では再婚した夫・和夫壮太との3人で暮らしている。 の父 / 市村 和夫いちむら かずお) 声 - 龍田直樹 和夫の名は映画による物で原作には登場しない薬剤師として病院勤めている。見るからに気が弱く生真面目人間で、娘にも良いようにあしらわれている。酒には弱い。作中美代子見合いをした後に再婚する運びとなる。見合い写真見た時から既にベタ惚れ。 気の弱さ老後変わらず最終回では孫の千路言いなりとなっている。 桂の母 会話の中のみの登場看護婦勤めていた病院知り合った患者一緒に逃げてしまったため、「ふしだらであった噂されている。にとって、この出来事深く心に刻まれた傷となる。 幸子(さちこ) 会話の中のみの登場。猛の妹。壮太にとっては叔母にあたる人物。猛の生家である村上家生活しており、美代子再婚決まったのを機に、猛の遺品引き取る

※この「村上・市村家」の解説は、「花田少年史」の解説の一部です。
「村上・市村家」を含む「花田少年史」の記事については、「花田少年史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「村上・市村家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上・市村家」の関連用語

村上・市村家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上・市村家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花田少年史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS