壮太(そうた)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:35 UTC 版)
「AZUMI (漫画)」の記事における「壮太(そうた)」の解説
雇っていた剣客集団をあずみに全滅させられた出羽守が新たに雇ったあずみを狙う刺客で、二刀流の使い手。水戸藩領出身で茨城弁で話すのが特徴。武士ではなく百姓だが、盲目の妹きよを守るために幼いころから山奥で鍛練に明け暮れ、あずみ級の俊敏さを手に入れた。唯一の肉親であった妹を暴漢に襲われて失い、自暴自棄になって暴漢たちを皆殺しにした。このことで村にはいられなくなり、幼馴染の富次と共に村を出て京へ逃れていたところを出羽守に雇われた。多くの剣豪を見てきた出羽守もこれほど速い者は見たことがないと驚愕した。凄腕であることから慶喜の指示であずみ抹殺以外の使命にも使われることになり、出羽守が飼っていることは隠された。最初の任務で親薩摩派の公卿九衛正煕を警護に付いていた示現流の薩摩藩士たちもろとも抹殺した。その後あずみと遭遇して対峙。作中であずみと互角以上に渡り合った唯一の人物であり、最初の対戦ではほぼ同じ剣速でもって二刀で攻めてくる壮太に一刀のあずみが対応できず、あずみに逃走の判断をさせた。足はあずみの方がやや早かったため取り逃がしたが、あずみにとっては初めての敗北となった。その後見廻組の依頼で坂本竜馬を暗殺した。あずみは師の角倉から4人の犠牲を出しても余りある奇跡の戦士に彼女が育ってくれたと告げられていたが、本当に自分がそれほどの域に達しているのか知るためには逃げたままでいるわけにはいかないと壮太と決着を付けることを決意。彼とあずみの再戦が作中最後の戦いとなる。あずみはまず一刀を奪うことに集中する戦略で望み、壮太の二刀の猛攻をかわしながらタイミングを図り、ついに壮太の左腕を斬りつけて一本の刀を落とさせた。壮太は残された右手の一刀でなお戦おうとしたが、その後はすぐにあずみに右腕と胸も斬られて敗北した。しかし今まで戦った中で最強の相手であったと互いが相手の実力を褒め称えあった後、あずみに止めを刺されて死亡した。
※この「壮太(そうた)」の解説は、「AZUMI (漫画)」の解説の一部です。
「壮太(そうた)」を含む「AZUMI (漫画)」の記事については、「AZUMI (漫画)」の概要を参照ください。
- >> 「壮太」を含む用語の索引
- 壮太のページへのリンク