杉原千畝の発給ビザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 杉原千畝の発給ビザの意味・解説 

杉原千畝の発給ビザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:44 UTC 版)

外務省ユダヤ難民取り扱い規則」の記事における「杉原千畝の発給ビザ」の解説

大量ユダヤ難民ビザ発給したことで知られる外交官杉原千畝は、訓令出され1938年当時フィンランドの在ヘルシンキ公使館勤務していた。その後リトアニアカウナス領事館副領事として務めていた杉原1940年7月から9月にかけて、困難な状況の中、外務省当局駆け引きをし、記録上2,000件以上、うち1,500余りユダヤ系1941年2月杉原発電報より)の通過ビザ通過査証)を発給、およそ6,000人の難民救った杉原発給ビザ二千数十件だが一枚一家族で六千人以上が救われたと推定されている)。 杉原行為に関して66年後に日本政府示した見解小泉純一郎総理大臣答弁書2006年3月24日内閣衆質164155号)にある。それによると、 三及び四について 外務省において保管されている文書により確認できる範囲では、昭和十五当時、「ユダヤ人に対して一般外国人入国取締規則範囲内において公正に処置することとされており、また、杉原副領事に対して、「通過査証は、行き先国の入国許可手続完了し旅費及び本邦滞在費等の相当の携帯金を有する者に発給する」との外務本省からの指示があった。杉原副領事は、この指示係る要件満たしていない者に対して通過査証発給した承知している。 十七について 外務省として、杉原副領事は、勇気ある人道的行為行った認識している。 — 衆議院議員鈴木宗男提出杉原千畝元在カウナス日本国領事代理に関する質問対す答弁書 これらの文言盛り込まれ、その翌々月外務省ウェブサイトにて以下のように公開された。 1. 外務省において保管されている文書により確認できる範囲では、昭和15年1940年当時、「ユダヤ人に対して一般外国人入国取締規則範囲内において公正に処置することとされていましたが、杉原副領事外務本省の「通過査証は、行き先国の入国許可手続完了し旅費及び本邦滞在費等の相当の携帯金を有する者に発給する」との指示にある要件満たしていない者に対して通過査証発給した承知してます。 2. 外務省としては、当時の状況下、杉原副領事勇気ある人道的行為行った認識してます。 — よくある質問集: 欧州 1992年3月衆議院予算委員会において渡辺美智雄外相宮澤喜一首相杉原について発言している。 外務大臣 渡辺美智雄 (第123回国予算委員会第二分科会 第1号 平成4年3月11日)「杉原さんが訓令違反処分されたという記録はどこにもない」 「私は、その事態をよく見て人道的な見地からそれだけ御苦労をして出国をさせたということは、やはりすばらしかったなと、過去振り返ってそのようなたたえた気持ちであります内閣総理大臣 宮澤喜一 (第123回国予算委員会 第17号 平成4年3月13日)「報告受けておるところによりますと、杉原副領事行った判断行為は、当時ナチスによるユダヤ人迫害といういわば極限的な局面において人道的かつ勇気のあるものであったというふうに考えております。この機会改めてその判断功績たたえたいと思います」 さらに遡ると、1991年5月中山太郎外務大臣イスラエルに正式訪問し、公式の場において、「日本国民一人として人道に基づく杉原副領事判断行動深く誇りにする」という趣旨発言をした。 杉原千畝戦前朝鮮満州、特に前者において支配者側の権利存分に行使したその戦後日本周辺諸国との関係上好ましからざる遍歴、また何より訓令発した外務省当局への忠誠心欠如とあり、外務省戦後彼を冷遇し続けた杉原近衛訓令「米三機密合第1447号」に反したものの、ユダヤ人寄り安江仙弘大佐働きかけ策定された「猶太人対策要綱」には合致しているという主張もあるが、外務省は「猶太人対策要綱」を「米三機密合第1447号」(近衛訓令)と同様の趣旨であるとして在外公館長訓令暗 合3544号」(有田訓令)を伝えたのである

※この「杉原千畝の発給ビザ」の解説は、「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」の解説の一部です。
「杉原千畝の発給ビザ」を含む「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」の記事については、「外務省ユダヤ難民取り扱い規則」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「杉原千畝の発給ビザ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉原千畝の発給ビザ」の関連用語

杉原千畝の発給ビザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉原千畝の発給ビザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外務省ユダヤ難民取り扱い規則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS