星に願いを!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 星に願いを!の意味・解説 

星に願いを

作者ひかわ玲子

収載図書私はウサギ千野姉妹ルナティック毎日
出版社中央公論社
刊行年月1995.10


星に願いを

作者風野祐一

収載図書ハート・メモリーズ
出版社文芸社
刊行年月2006.6


星に願いを

作者ロバート・フランクリン・ヤング

収載図書ピーナツバター作戦
出版社青心社
刊行年月2006.12


星に願いを―ピノキオ二〇七六

作者藤崎慎吾

収載図書レフト・アローン
出版社早川書房
刊行年月2006.2
シリーズ名ハヤカワ文庫JA


星に願いを

作者前田

収載図書星に願いを―空から?が降ってきた 2
出版社スコラ
刊行年月1997.9
シリーズ名ルチルノベルズ


星に願いを

作者太田忠司

収載図書帰郷
出版社幻冬舎
刊行年月1998.6
シリーズ名幻冬舎ノベルス


星に願いを

作者正本ノン

収載図書ベイビィ・ステップ
出版社東京書籍
刊行年月1999.5


星に願いを

作者本間

収載図書帰還異形コレクション
出版社光文社
刊行年月2000.9
シリーズ名光文社文庫


星に願いを

作者大倉一美

収載図書星に願いを
出版社文芸社
刊行年月2002.12


星に願いを

作者松原真琴

収載図書そして彼女は神になる―ヒーロージャージ着替えて悪を討つ
出版社集英社
刊行年月2004.5
シリーズ名ジャンプ・ジェイ・ブックス


星に願いを


星に願いを

作者室町ソナタ

収載図書視線微熱
出版社日本文学館
刊行年月2006.1
シリーズ名ノベル倶楽部


星に願いを

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 22:20 UTC 版)

星に願いを』(ほしにねがいを、原題:When You Wish upon a Star)は、ネッド・ワシントン作詞、リー・ハーライン作曲の1940年に発表された楽曲。

解説

1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌。コオロギ「ジミニー・クリケット」を演ずるクリフ・エドワーズが歌い、オープニングクレジットと最後のシーンで流れる。その年のアカデミー賞作曲賞歌曲賞を獲得した。この曲はオスカーを獲得した最初のディズニーソングであり、「小さな世界」「ミッキーマウス・マーチ」と並んでディズニーを象徴する代表的な曲として知られている。なお、2004年に発表されたアメリカン・フィルム・インスティチュートによるアメリカ映画主題歌ベスト100の第7位[1]に入っている。

日本やスウェーデンフィンランドノルウェーデンマーク北欧諸国では「ベツレヘムの星」と重ね合わせ、しばしばクリスマスソングとして取り上げられている。スウェーデン語では「サー・デュ・シュトジャーナン・イ・デット・ブロ(Ser du stjärnan i det blå)」(空に青い星が見えますか)、デンマーク語では「ヌール・デュ・セル・エ・スティルネスクド」(流れ星を見ると)と題名がつけられている。なお、サウンドトラックに収録されている日本語詞は島村葉二の訳詞だが、他にも東龍男の訳詞[2]などが存在する。小鳩くるみは自身の訳詞(わしづなつえ名義)で歌っている[3]

1985年に公開された『コルドロン』以降、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ作品のオープニングロゴにてこの曲がジングルとして使用されている(ロゴアニメーションを独自にアレンジした作品など一部を除く)。また、ディズニー・クルーズ・ラインの周遊船のうちディズニー・マジックディズニー・ワンダーは『星に願いを』の最初の7音を鳴らすエアホーンを装備している。

2005年8月26日フジテレビとディズニー初の共同制作で放送されたプラネタリウムエンジニア大平貴之の伝記ドラマ『星に願いを〜七畳間で生まれた410万の星〜』のモチーフソングとしてこの曲が用いられた。

カバー

この曲はディズニーソングとして『白雪姫』の「いつか王子様が」同様にジャズスタンダードとして、ジャンルを問わず、数多くのアーティストにカバーされている。

ルイ・アームストロングのアルバム『サッチモ・シングス・ディズニー』のバージョンをはじめ、リンダ・ロンシュタットジューン・クリスティデイヴ・ブルーベック・カルテットグレン・ミラーアル・ボウリーベラ・リンシャカタクハリー・ジェームズジョー・パスキース・ジャレット・トリオマンハッタン・トランスファーサン・ラジェイソン・ベッカーレオン・レッドボーンウィントン・マルサリスグレゴリー・ポータービル・エヴァンスビル・フリゼールロッド・スチュワートシャーリー・バッシーリンゴ・スタービリージョエル等が取り上げている。

日本では1959年公開の吹き替え版では宮本正、1983年公開の吹き替え版では田村しげるが歌唱しており[4]矢沢永吉平井堅May J.三浦大知等が取り上げているほか、宮本の孫である宮本笑里によるヴァイオリンカバー[5]も存在する。

脚注

  1. ^ ディズニー関連作品では最高位であり、他に19位に『白雪姫』の「いつか王子様が」、62位に『美女と野獣』の「ビューティー・アンド・ザ・ビースト」、99位に『ライオン・キング』の「ハクナ・マタタ」がランクインしている。
  2. ^ 1971年発売のミュージカルメイツ/中村晃子スプリットシングル「ディズニーランドレコード『ピノキオ』より 星に願いを/糸のないあやつり人形」(キングレコード/ディズニーランドレコード ES(D・H)-1010)に収録。編曲は親泊正昇
  3. ^ 1974年発売の小鳩くるみのLP『ディズニーランドの小鳩くるみ ディズニー映画主題歌集』(ビクター JBX-45)に収録。編曲:横内章次。その後もビクターから発売される童謡集CDに時折収録されることがある。
  4. ^ ピノキオ|アニメ声優・映画・最新情報一覧”. 2024年7月21日閲覧。
  5. ^ birth”. 2024年7月21日閲覧。

星に願いを。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 14:06 UTC 版)

星に願いを。
監督 冨樫森
脚本 森らいみ
冬月カヲル
出演者 竹内結子
吉沢悠
音楽 野澤孝智
撮影 上野彰吾
編集 阿部亙英
配給 東宝
公開 2003年4月12日
上映時間 106分
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 2.9億円[1]
テンプレートを表示

星に願いを。』(ほしにねがいを。、英題:Night of Shooting Star)は、2003年日本映画2003年4月12日シャンテシネミニシアターで公開された。

1999年の香港映画星願 あなたにもういちど』(2001年に日本で劇場公開)のリメイクで、2000年代の日本映画の長編作品としては映画『パコダテ人』に次いで現代の函館市を舞台としており、市内各所をロケ地としている。

あらすじ

看護師の女性・奏(かな)は、事故で視力と発声能力を失った男性・笙吾(しょうご)の看護をする。二人は互いに惹かれていくが、笙吾は突然交通事故に遭い死んでしまう。しかし笙吾は五体満足の別の人間として生き返るのだった。残された時間はあと3日。笙吾は、奏に“ある想い”を伝えるために奮闘する。

キャスト

スタッフ

脚注

  1. ^ 「2003年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2004年平成16年)2月下旬号、キネマ旬報社、2004年、160頁。 

関連項目

外部リンク


星に願いを!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 08:17 UTC 版)

ハガキ戦士ジャンプ団」の記事における「星に願いを!」の解説

叶えてほしい願い考える。

※この「星に願いを!」の解説は、「ハガキ戦士ジャンプ団」の解説の一部です。
「星に願いを!」を含む「ハガキ戦士ジャンプ団」の記事については、「ハガキ戦士ジャンプ団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「星に願いを!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「星に願いを」の例文・使い方・用例・文例

  • 星に願いをかける
  • 私は星に願いを込める。
  • 星に願いを。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星に願いを!」の関連用語

星に願いを!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星に願いを!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星に願いを (改訂履歴)、星に願いを。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハガキ戦士ジャンプ団 (改訂履歴)、RADiOティンクル☆くるせいだーす (改訂履歴)、八木たかおのザ・ニュータイプナイト (改訂履歴)、じゃじゃじゃじゃ〜ン! (改訂履歴)、ロックマン 星に願いを (改訂履歴)、Spirit of Wonder (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS