小さな世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 子供向け楽曲 > 小さな世界の意味・解説 

小さな世界

作者星新一

収載図書妄想銀行
出版社双葉社
刊行年月1999.11
シリーズ名双葉文庫

収載図書星新一ショートショートセレクション 4 奇妙な旅行
出版社理論社
刊行年月2002.2


小さな世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 10:13 UTC 版)

It’s a small world
ディズニーランド少年合唱団の楽曲
収録アルバムイッツ・ア・スモール・ワールド(ディズニーの小さな世界)
リリース1964年(アトラクション開演)
1965年(レコード発売)
ジャンル子供向け楽曲
レーベルディズニーランド・レコード
日本コロムビアポニーキャニオン
作詞者シャーマン兄弟
作曲者シャーマン兄弟
注:楽曲自体は1964年発売のLP『Walt Disney presents It's a Small World』でも使用されている。
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴
It's a Small World - YouTube(1964年オリジナル版、ユニバーサルミュージック提供YouTubeアートトラック)

小さな世界(ちいさなせかい、原題:“It’s a small world”)は、世界各地のディズニーパークにあるアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソングである。

今もなお世界中で歌われ続けている童謡の一つであり、同時に「ミッキーマウス・マーチ」「星に願いを」と並んでディズニーを象徴する代表的な曲として知られている。

誕生

1962年、ディズニーの音楽作家シャーマン兄弟(ロバート・シャーマン、リチャード・シャーマン)が、「Children of the World」と仮称されていた新アトラクションにテーマソングが必要だと考え、「It's a small world (after all)[1]を書き下ろした。

当初のバージョンは、現在とは編曲が異なりスローバラードだったが、プレゼンを受けたウォルト・ディズニーの希望により、陽気でテンポの速い編曲になった。ウォルトはこのテーマソングの出来に喜び、アトラクション名を「Children of the World」から「It’s a small world」へ改名した。

1964年発売のLP(レコード付のツアーブック)『Walt Disney presents It's a Small World』でウィンストン・ヒブラーによるナレーションと共に使用された。1965年発売のディズニーランド少年合唱団(Disneyland Boys Choir)(指揮:ポール・サラムノヴィッチ英語版)のLP『Walt Disney presents It's a Small World -18 Favorite Folk Songs-』(邦題:『イッツ・ア・スモール・ワールド』『ディズニーの小さな世界』)に収録された。なお、このLPは世界各国の歌をカバーするコンセプトの作品で、日本の「上を向いて歩こう(スキヤキ)」も収録されている。CD化もされている。

別バージョン

日本語詞

  • 「小さな世界」:若谷和子の訳詞[2]
  • 「子供の世界」:小野崎孝輔の訳詞[3]
  • 「世界はひとつ」:山口昇の訳詞。
    • 「世界はひとつ」は、コロムビアゆりかご会による録音が存在(LP『創立50周年記念 うたえ!ゆりかご会』収録)。
    • 同曲名で、コロムビア・オーケストラによる演奏盤も存在(シングル「世界はひとつ/小さな木の実」1980年、日本コロムビア、規格品番:EK-656。2001年発売のCD『レクリエーションダンス・ベスト PART2』にてCD化)。
  • 「みんなの地球」:中山知子の訳詞[4]

他にJASRACのデータベースには「海と空をつくられた主は」の曲名も登録されている。

広東語詞

アレンジ曲

ディズニー作品での使用

  • ディズニーのアニメ映画ライオン・キング』に、本来は王の執事であったザズーが暗い歌を歌っているところ、悪役のライオン・スカーに「もっと明るい歌を」と所望されこの歌を歌い始めるシーンがある。しかし、すぐにスカーに「よせ、その歌だけはやめろ」と止められる。なぜ止めたのか制作者の真意は不明(戦争否定・平和肯定の歌であったからと思われる)。

その他の使用

脚注

  1. ^ Smith, Dave (2006). Disney A to Z: The Official Disney Encyclopedia. Disney Editions. p. 354. ISBN 0-7868-4919-3 
  2. ^ 童謡・唱歌 小さな世界 歌詞、J-Lyric.net - 2023年12月2日閲覧。
  3. ^ MIHO こどものせかい 歌詞、J-Lyric.net - 2023年12月2日閲覧。
  4. ^ 曲目索引・合唱ま行、教育研究社 - 2023年12月2日閲覧。

関連項目

外部リンク

日本語詞版の試聴

小さな世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 08:00 UTC 版)

終わりと始まりのマイルス」の記事における「小さな世界」の解説

オービスワーヌス中心にあるとされる世界ここから炁物呼ばれるものが浮上してくる。その炁物特徴大きな戦争があったことから、地球似た世界であることが推察される。

※この「小さな世界」の解説は、「終わりと始まりのマイルス」の解説の一部です。
「小さな世界」を含む「終わりと始まりのマイルス」の記事については、「終わりと始まりのマイルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小さな世界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「小さな世界」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小さな世界」の関連用語

小さな世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小さな世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小さな世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの終わりと始まりのマイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS