日本の自動車技術330選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本の自動車技術330選の意味・解説 

日本の自動車技術330選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 16:15 UTC 版)

日本の自動車技術330選(にほんのじどうしゃぎじゅつ330せん)は、公益社団法人自動車技術会の自動車技術史委員会が「後世に語り継ぐべき特長を持った故実」を選定したものである[1]。1998年度に自動車技術148選、2000年度に180選、2007年度に240選、2017年度に330選がまとめられた[1]

本記事における車名や技術等の名称は、自動車技術会が公開しているページに揃えて表記する。ただし、車名の前に製作者(社)名をつけて扱う際に空白がある場合は、ウィキペディア日本語版の慣習に従って中黒(・)をつけて繋げている(プロジェクト:乗用車#スタイルマニュアルを参照)。また競技車両については、同ページに合わせる形で「乗用車」として記載する。

分野別の一覧

乗用車(1907年 - 1956年)

乗用車(1957年 - 1964年)

乗用車(1965年 - 1969年)

乗用車(1970年 - 1992年)

乗用車(1993年 - 2016年)

バス(1904年 - 2015年)

トラック(1917年 - 2015年)

二輪車(1909年 - 2015年)

シャシー(1947年 - 2013年)

車体(1958年 - 2013年)

変速機・駆動系(1959年 - 2017年)

ガソリン・天然ガスエンジン(1966年 - 2015年)

ディーゼルエンジン(1938年 - 2015年)

排出ガス浄化装置(1977年 - 2010年)

  • 1977年 三元触媒システム(トヨタ自動車)
  • 1994年 NOx吸蔵還元型三元触媒(トヨタ自動車)
  • 2002年 スーパーインテリジェント触媒(ダイハツ工業)
  • 2004年 触媒早期活性化システム(ダイハツ工業)
  • 2004年 尿素SCRシステム (FLENDS)(日産ディーゼル工業)
  • 2006年 コンバインドEGRシステム(日野自動車)
  • 2008年 超低貴金属触媒(日産自動車)
  • 2010年 尿素水を必要としない中小型ディーゼル車用NOx、PM後処理システム(日野自動車)

生産技術(1955年 - 2016年)

  • 1955年 コーテッドサンド鋳造(シェルモールド法)(東洋工業)
  • 1960年 かんばん方式(トヨタ自動車工業)
  • 1965年 アニオン電着塗装(トヨタ車体
  • 1971年 CAD-1(日産自動車)
  • 1985年 セラミック・ターボチャジャー(日産自動車)
  • 2002年 バナジウム添加耐熱鋳鉄(スズキ/アイシン高丘)
  • 2004年 アクスルハウジングのFCD化(日野自動車)
  • 2007年 表面処理技術「SixONy(シクソニィ)」(ヤマハ発動機)
  • 2009年 アクアテック塗装(マツダ)
  • 2011年 ハイブリッド用リチウムイオンバッテリー(本田技研工業/ブルーエナジ)
  • 2012年 レーザースクリューウェルディング(トヨタ自動車)
  • 2014年 ミラーボアコーティングによるライナーレスシリンダブロック(日産自動車)
  • 2015年 インテリジェントレーザーブランキングシステム (ILBS)(ホンダエンジニアリング
  • 2015年 電子制御システム検査LET (Line End Tester) システム(ホンダエンジニアリング)
  • 2016年 燃料電池車用フルSiC昇圧コンバーター(本田技研工業)
  • 2016年 ハイブリッドモーター用重希土類フリーネオジム磁石(ダイドー電子/本田技研工業)
  • 2016年 四輪車体組立における高効率セル生産方式 (ARC)(本田技研工業/ホンダエンジニアリング)

安全(1964年 - 2017年)

情報(1981年 - 2014年)

環境(2005年 - 2014年)

  • 2005年 バンパー・トゥ・バンパー リサイクル(マツダ)
  • 2009年 ECO(エコ)ペダル(日産自動車)
  • 2011年 SKYACTIV TECHNOLOGY(マツダ)
  • 2014年 新規樹脂を用いた高外観な自動車内装用材着樹脂部品の開発(スズキ)

脚注

  1. ^ a b 日本の自動車技術330選”. 自動車技術会. 2021年9月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本の自動車技術330選のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の自動車技術330選」の関連用語

日本の自動車技術330選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の自動車技術330選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の自動車技術330選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS