マツダ・靭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マツダ・靭の意味・解説 

マツダ・靭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 04:49 UTC 版)

マツダ・靭
概要
デザイン 前田育男
ボディ
乗車定員 4
ボディタイプ 4ドアセダン
エンジン位置 フロントエンジン
駆動方式 前輪駆動
プラットフォーム Skyactiv-Body
パワートレイン
エンジン 2.0L Skyactiv-G PE-VPS 直列4気筒 (ガソリン)
2.2L Skyactiv-D SH-VPTS 直列4気筒 (ディーゼル)
変速機 6速AT
テンプレートを表示

マツダ・靭(マツダ・しなり、SHINARI)は、日本の自動車メーカー・マツダによって製造されたコンセプトカーである[1][2]。2010年にロサンゼルスオートショーで展示された[3]

4ドアクーペの形状に、人や動物の勢いや動き出しを意味する名前を冠したその細身のデザインは[4]、日米欧の共同作業によるもので、趙庸旭の署名が入っており、コンセプトカーとしては初めてマツダの「魂動-Soul of Motion」スタイルを採用したものである[5][6]

シートベルトや左ハンドルの位置など、標準車の要素が多く含まれていることから、新型MAZDA6のように、アメリカやヨーロッパで標準的なモデルを販売するのではないかとの憶測を呼んだ[6]

出典

  1. ^ 中牟田泰、石原智浩「次世代デザインテーマを具現化したコンセプトモデル「靭」の開発」『マツダ技報』第29巻、2011年、68-75頁。 
  2. ^ マツダ、「動き」を表現した新デザインテーマ“魂動(こどう)-Soul of Motion”を発表』(プレスリリース)マツダ、2010年9月3日https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2010/201009/100903a.html2021年10月7日閲覧 
  3. ^ Mazda Shinari concept Salon Los Angeles” (フランス語). Autoplus.fr. 2019年5月7日閲覧。
  4. ^ SHINARI” (英語). Inside Mazda. 2019年5月7日閲覧。
  5. ^ Mazda dévoilera la toute nouvelle Mazda5 et le concept Shinari au salon de Los Angeles | industry | Auto123” (フランス語). auto123.com. 2019年5月7日閲覧。
  6. ^ a b Mazda Shinari évolution de l'espèce”. 2021年10月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マツダ・靭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツダ・靭」の関連用語

1
6% |||||

マツダ・靭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツダ・靭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツダ・靭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS