前田育男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前田育男の意味・解説 

前田育男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 08:56 UTC 版)

前田 育男(まえだ いくお、1959年7月16日[1] - )は、日本カーデザイナーマツダ株式会社シニアフェロー・ブランドデザイン[1]

来歴・人物

広島県出身[2]修道中学校・高等学校及び京都工芸繊維大学工芸学部意匠工芸学科を卒業し[3][4]1982年マツダに入社[1]。商品企画部門を経て1985年にデザイン部に異動し[5]ミレーニアや初代デミオのエクステリアを担当[6][7]。その後トリビュートRX-8、3代目デミオのチーフデザイナーを務めた[5][6][7]2009年4月、ローレンス・ヴァン・デン・アッカーの後任としてデザイン本部長に就任[8]2010年にはデザインテーマ「魂動-Soul of Motion」をコンセプトカーと共に発表した[9]

2017年から2018年にかけて、経済産業省特許庁が設置した「産業競争力とデザインを考える研究会」の委員を務めた[10][11][12]

2019年4月11日、「知財功労賞」(特許庁長官表彰)を受賞[13][14]

2020年7月には、英Autocar誌が主催する「AUTOCAR AWARDS 2020」において、自動車デザインで優れた業績を上げた個人に贈られる「Design Hero」賞を受賞した[15]

初代RX-7をデザインし、後にマツダのデザイン本部長を務めた前田又三郎は父親[16]。父親からプレゼントされたエンツォ・マーリ英語版のペーパーナイフに感銘を受けたと語っている[17]モータースポーツを趣味としており、マツダの社内制度における最上位ライセンスを保有している[18]

経歴

  • 1982年 - マツダに入社[1]
  • 2001年 - チーフデザイナーグループ副主査に就任[1]
  • 2009年 - デザイン本部長に就任[1]
  • 2013年 - 執行役員 デザイン本部長に就任[1]
  • 2016年 - 常務執行役員 デザイン・ブランドスタイル担当に就任[1]
  • 2022年 - シニアフェロー・ブランドデザインに就任[1]

代表作

著書

単著

共著

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i MAZDA NEWSROOM 役員情報 前田 育男”. マツダ株式会社 (2022年4月1日). 2023年11月29日閲覧。
  2. ^ デザインが日本を変える 前田育男 光文社新書 光文社”. 光文社. 2023年11月29日閲覧。
  3. ^ 前田 育男:経歴・執筆記事”. 日経BP. 2023年11月29日閲覧。
  4. ^ 『モーターファン別冊 マツダのテクノロジー』、三栄書房、2013年5月、61頁。 
  5. ^ a b 『モーターファン別冊 ニューモデル速報 No.477 「新型アテンザのすべて」』、三栄書房、2013年2月、43頁。 
  6. ^ a b 『モーターファン別冊 ニューモデル速報 No.322 MAZDA RX-8のすべて』、三栄書房、2003年5月、14頁。 
  7. ^ a b 『モーターファン別冊 ニューモデル速報 No.393 「新型デミオ」のすべて』、三栄書房、2007年9月、25頁。 
  8. ^ 組織改革と人事異動』(プレスリリース)マツダ株式会社、2009年4月1日http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2009/200904/090401b.html2018年5月19日閲覧 
  9. ^ マツダ、「動き」を表現した新デザインテーマ“魂動(こどう)-Soul of Motion”を発表』(プレスリリース)マツダ株式会社、2010年9月3日http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2010/201009/100903a.html2023年11月29日閲覧 
  10. ^ 「産業競争力とデザインを考える研究会」を設置します”. 経済産業省. 2020年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月1日閲覧。
  11. ^ 産業競争力とデザインを考える研究会 委員名簿”. 経済産業省. 2019年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月1日閲覧。
  12. ^ 経済産業”. 経済産業省. 2018年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月1日閲覧。
  13. ^ 平成31年度「知財功労賞」について』(プレスリリース)経済産業省特許庁、2019年4月11日https://www.jpo.go.jp/news/koho/tizai_koro/h31_tizai_kourou.html2019年4月18日閲覧 
  14. ^ 平成31年度 知的財産権制度関係功労者表彰” (PDF). 2019年4月18日閲覧。
  15. ^ Mazda's Ikuo Maeda named 2020 Autocar Awards Design Hero”. Autocar. 2021年6月19日閲覧。
  16. ^ CAR GRAPHIC』第716号、株式会社カーグラフィック、2020年11月、49頁。 
  17. ^ CAR GRAPHIC』第605号、株式会社カーグラフィック、2011年8月、109頁。 
  18. ^ 『モーターファン別冊 ニューモデル速報 No.463 マツダ CX-5のすべて』、三栄書房、2012年5月、41頁。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田育男」の関連用語

前田育男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田育男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田育男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS