前田芳人とは? わかりやすく解説

前田芳人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 04:14 UTC 版)

前田 芳人(まえだ よしと、1942年4月17日 - )は日本の経済学者西南学院大学名誉教授。専門は国際経済学経済学博士(学位論文:国際分業論と現代世界―蓄積論から環境論・文化論へ―、大阪市立大学 2006年)[1]

1966年八幡大学法経学部経済学科卒業[2]。 1972年大阪市立大学大学院経済学研究科修了後、八幡大学社会文化研究所研究員、1973年から八幡大学法経学部助教授を務める[3]。1987年から西南学院大学経済学部教授。

著書

  • 『国際経済の新展開』(1982) 世界思想社
  • 『リカードゥ貿易論の一視角』 『国際貿易の古典理論』所収(1971,1988) 大阪市立大学経済学雑誌田1.同文館
  • 『インフレーションと国際収支』 『世界経済の構造と展開』所収(1979) ミネルヴァ書房
  • 『資本蓄積と国際生産構造』 『世界経済論を学ぶ』所収(1980) 有斐閣
  • 『ウェイクフィールドの植民理論と植民の現実過程』 『国際労働力移動』所収(1987)東京大学出版会
  • 『世界システムの構造』 『国際経済論』所収(1987) ミネルヴァ書房
  • 『国際分業論』 『国際経済論』所収(1987)ミネルヴァ書房
  • 『国際分業の新展開と経済摩擦』 『現代資本主義と流通』所収(1989) ミネルヴァ書房
  • 『現代貿易問題分析の視座』(1994) ミネルヴァ書房
  • 『高度消費社会の国際分業』(1994) ミネルヴァ書房
  • 『木材貿易と森林資源』(1994) ミネルヴァ書房
  • 『新しい貿易原理の形成』(1994) ミネルヴァ書房
  • 『地球環境-豊かな生活価値世界の創造 』『新版・世界経済』所収 (1998)ミネルヴァ書房
  • 『グローバリゼーションと重商主義の遺産』(2002) 日本経済評論社
  1. ^ 大阪市立大学学術機関リポジトリ
  2. ^ 九州国際大学橘会会員名簿 60頁
  3. ^ 八幡大學史 205頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田芳人」の関連用語

前田芳人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田芳人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田芳人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS