日産ディーゼル・GE13エンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産ディーゼル・GE13エンジンの意味・解説 

日産ディーゼル・GE13エンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 01:31 UTC 版)

GE13エンジンUDトラックス(旧:日産ディーゼル)が製造するディーゼルエンジンである。

概要

1997年平成9年)にP型に代わるエンジンとして登場。

基本構造は水冷直列6気筒SOHC、4バルブ、ボア136mm×ストローク150mmの総排気量13,074 cc、重量1260kg、ユニットインジェクタ方式の直噴式で、全車ターボ仕様である。市販車で初めて燃料噴射装置にユニットインジェクターを採用した。2004年(平成16年)には尿素SCRシステムを採用し、新長期規制に適合した。

ボルボのD系エンジンに置き換えられわずか13年と短命であった。しかし、コンロッド大端部は斜め割を使用しない日産純血系最後のエンジンでもある。

バリエーション

GE13TA

2000年(平成12年)登場。

馬力 340 PS(ビッグサム)、 350 PS(クオン)

GE13TB

1997年(平成9年)登場。

  • 搭載車種
    • ビッグサム
    • クオン

馬力 370 PS(ビッグサム)、380 PS(クオン)

GE13TC

2000年(平成12年)登場。

  • 搭載車種
    • ビッグサム
    • クオン

馬力 400 PS(ビッグサム)、410 PS(クオン)

GE13TD

1997年(平成9年)登場。

  • 搭載車種
    • ビッグサム
    • クオン

馬力 440 PS(ビッグサム)、450 PS(クオン)

GE13TE

2004年(平成16年)登場。

馬力 480 PS

GE13TF

2004年(平成16年)登場。

  • 搭載車種
    • クオン(セミトラクター専用)

馬力 520 PS

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産ディーゼル・GE13エンジン」の関連用語

日産ディーゼル・GE13エンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産ディーゼル・GE13エンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産ディーゼル・GE13エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS