後半戦選挙結果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 08:35 UTC 版)
「第16回統一地方選挙」の記事における「後半戦選挙結果」の解説
投票日:2007年4月27日 市区町村長選挙、地域別当選者数都道府県名党派別自民民主公明共産社民国民大地諸派無所市長北海道 13 青森県 岩手県 2 宮城県 1 秋田県 1 山形県 福島県 1 茨城県 4 栃木県 1 群馬県 3 埼玉県 2 千葉県 3 東京都 7(1) 神奈川県 5(1) 新潟県 1 富山県 石川県 福井県 2 山梨県 2 長野県 2 岐阜県 4 静岡県 1 愛知県 5 三重県 1 滋賀県 京都府 3(1) 大阪府 10 兵庫県 3 奈良県 2 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 1 山口県 1 徳島県 1 香川県 2 愛媛県 1 高知県 福岡県 4 佐賀県 長崎県 2 熊本県 2 大分県 2 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 1 小計 96(3) 特別区・計 13 町村・計 155 合計264(3)注都道府県別の数字は、指定都市以外の一般市の市長選挙に係る数字 ()内の数字は女性当選者 無所属当選者の内訳計現元新女性一般市 自民・公明推薦・支持 21(7) 14 0 7 1 民主推薦・支持 2(0) 1 0 1 0 与野党相乗り 18(3) 17 0 1 0 共産推薦 1(0) 0 0 1 0 推薦・支持なし 53(9) 25 0 28 2 その他 1(0) 1 0 0 0 合計96(19)580383特別区・区長 自民・公明推薦・支持 8 民主推薦・支持 0 与野党相乗り 4 共産 0 推薦・支持なし 1 合計13 出典:朝日新聞2007年4月27日付5面「市区長選当選者数」。 注:()内の数字は無投票当選者数
※この「後半戦選挙結果」の解説は、「第16回統一地方選挙」の解説の一部です。
「後半戦選挙結果」を含む「第16回統一地方選挙」の記事については、「第16回統一地方選挙」の概要を参照ください。
後半戦選挙結果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 08:53 UTC 版)
「第18回統一地方選挙」の記事における「後半戦選挙結果」の解説
投票日:2015年(平成27年)4月26日 市区長選当選者数市長(89市)合計(女性)新旧区長(11区)現職元職新人無所属89(4) 63 0 26 11 (与野党別) 相乗り 18(2) 15 - 3 4 与党系 36(2) 25 - 11 4 野党系 4(0) 2 0 2 1 その他 31(0) 21 0 10 2 89(4)6302611出典:「市区長選当選者数」。毎日新聞2015年4月28日付13面。無投票当選も含めた数字である。 市区議選当選者数(295市6865議席・21区817議席)市議計(女性)新旧区議現職元職新人自由民主党 634(0038) 551 12 71 267民主党 284(0041) 231 7 46 71維新の党 47(0005) 17 5 25 29公明党 908(0295) 736 - 172 166日本共産党 672(0259) 468 39 165 128社会民主党 72(0016) 54 6 12 9生活の党と山本太郎となかまたち 0(000-) - - 0 0次世代の党 5(000-) 4 1 0 2日本を元気にする会 0(0000) 0 - 0 3諸派大阪維新の会 10932(0047)(0003) 610010 4- 4422 27000-無所属 4134(0402) 2994 155 985 115合計6865(1103)51162291520817出典:「市区議選当選者数」毎日新聞2015年4月28日13面
※この「後半戦選挙結果」の解説は、「第18回統一地方選挙」の解説の一部です。
「後半戦選挙結果」を含む「第18回統一地方選挙」の記事については、「第18回統一地方選挙」の概要を参照ください。
- 後半戦選挙結果のページへのリンク