弁証術と弁論術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 弁証術と弁論術の意味・解説 

弁証術(ディアレクティケー)と弁論術(レートリケー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 23:04 UTC 版)

弁論術 (アリストテレス)」の記事における「弁証術ディアレクティケー)と弁論術レートリケー)」の解説

アリストテレスの師であるプラトンが、弁論術レートリケーに対して批判的な見解持っていたことはよく知られており、それは彼の著作である『ゴルギアス』や『パイドロス』等で、明確に述べられている。 『ゴルギアス』において、プラトンは、弁論術レートリケー)は本来「人々の魂(知見)を善くする(ことで国家社会全体善くする)」ことを目的としているべき「政治術」の一部門である「司法・裁判の術」に寄生しているものであり、対象対す知識技術持ち合わせないまま、人々短絡的な「快」につけ込んで無知な人々釣り真実や魂を善くすることから彼らを遠ざけ、その目を覆い隠してしまうだけのものであり、ただの「熟練の業」に過ぎず醜く劣悪なもので、技術テクネー)と呼べるようなものではなく、「化粧法」「料理法」「ソフィストの術(詭弁術/論争術)」と並んで迎合 (追従/へつらい)」(コラケイア)と呼ぶべきものだとして批判している。 また、パイドロス』においても、プラトンは、弁論術レートリケー)が、対象についての真実知らないまま、相手の魂を事物真相から逸らして誘導していくことを目的とし、相手がどう考えかばかり追求していくだけの、「言論ロゴス)の技術テクネー)」と呼ぶに値しないのである批判する一方、それとは対照的に、定義・綜合分析分割)を備え雑多な情報から対象のただ1つ本質的な相を導き出していける弁証術弁証法問答法ディアレクティケー)こそが、真に言論ロゴス)の技術テクネー)」と呼ぶに値するのである述べている。彼が対話篇で描く「弁論家ソフィストたちを論破するソクラテス」というモチーフは、全てその「小手先弁論術レートリケー)に対す弁証術ディアレクティケー)の優位」を表現するためのものである。 さらに、プラトンは、その弁証術ディアレクティケー)を通じた真実把握は、「並々ならぬ労苦」を伴うものであり、それがたかだか人間説得するという「矮小な目的」の下になされるべきではなく、「神々御心にかなうように」、すなわち「純粋に真実恋い慕い、より善い魂を成就する」という「大きな目的」の下になされるべきであると説き弁論術レートリケー)という営みそのもの拒絶破棄している。これが彼の考えた哲学者」(愛知者、ピロソポス)像である。 (ただし、「次善国制」を模索する現実主義的性格が強まる後期の作品である『政治家』においてはプラトンは「真の政治家王者)の統治」に協力して、「正義実行」するように「国民説得指導」する限りにおいて、という条件付きで、「弁論術」を、「戦争術」「裁判術」と並ぶ国家運営上の重要技術として認定し言及している。) それに対してアリストテレスは、プラトンのように「弁論術レートリケーそのもの拒絶破棄する」ところまではいかず、弁論術レートリケー)を弁証術ディアレクティケー)と相通ずる技術テクネー)として認めている。ただし、基本的な構えとしては、上記プラトン考え継承しており、従来印象操作的・扇情的な部分ばかりが強調されてきた指南書批判しつつ、それらとは一線を画し説得推論省略三段論法エンテュメーマ)を技術中心に据えバランスがとれた形で弁論術レートリケー)に関わる全体像描き出し秩序立てようと努めている。

※この「弁証術(ディアレクティケー)と弁論術(レートリケー)」の解説は、「弁論術 (アリストテレス)」の解説の一部です。
「弁証術(ディアレクティケー)と弁論術(レートリケー)」を含む「弁論術 (アリストテレス)」の記事については、「弁論術 (アリストテレス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弁証術と弁論術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁証術と弁論術」の関連用語

弁証術と弁論術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁証術と弁論術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弁論術 (アリストテレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS