寄植えとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 寄植えの意味・解説 

よせ‐うえ〔‐うゑ〕【寄(せ)植え】

読み方:よせうえ

植物寄せ集めて植えること。また、その植えたもの。「—の鉢」


寄せ植え

(寄植え から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 13:32 UTC 版)

プランター寄せ植え
神社に飾られる正月寄せ植え住吉神社 (神戸市西区)

寄せ植え(よせうえ)とは、プランター、地植えなどで複数の植物を一つの場所に植えること[1]。特に観葉植物ハーブ、ミニ野菜などを一つの容器にまとめて植えたもの(コンテナガーデン)をいう[2]

概要

寄せ植えには、根があちこちに伸びず、株をコンパクトに仕立てることができる植物が向いている[3]。繁殖力の強いものはポットのままにしたり株の数を絞る、大型になるものは大型コンテナを利用するなどの工夫が必要となる[3]

また、生育サイクルや生育環境などの性質が似た植物を組み合わせる必要がある[3][4]。乾燥を好む植物と湿気を好む植物を組み合わせると水やりや施肥が難しくなる[4]。暑い環境に強く寒い環境に弱い植物とその反対の性質をもつ植物を組み合わせる場合も温度調節や置き場所が難しくなる[4]

季節的なものでは、正月には縁起がよいとされる植物を複数寄せ合わせた植木鉢が販売される。

盆栽

盆栽では木々を寄せて植える技法を寄せ植えといい、森の景色を表現するために用いられる[5]

道路植栽

道路植栽の寄せ植えは調和のとれた樹木で一区画の植え込みを作る植栽方式のことで、道路の低木植栽では3株から10株の同一樹種とすることが多い[6]

脚注

  1. ^ はじめてみませんか? 花のある生活を”. さいたま市. 2025年7月21日閲覧。
  2. ^ 『増補改訂版 園芸大百科』ブティック社編集部、2015年、30頁。 
  3. ^ a b c すくすくみどり No.29”. 公益財団法人札幌市公園緑化協会. pp. 25-26. 2025年7月21日閲覧。
  4. ^ a b c 『増補改訂版 園芸大百科』ブティック社編集部、2015年、31頁。 
  5. ^ 盆栽の形”. 国土交通省. 2025年7月21日閲覧。
  6. ^ 第9章 道路緑化”. 宮城県. p. 258. 2025年7月21日閲覧。

関連項目

参考サイト


寄植え

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 13:15 UTC 版)

和語の漢字表記

寄 植 えよせうえ

  1. よせうえ 参照


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寄植え」の関連用語

寄植えのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寄植えのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寄せ植え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの寄植え (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS