宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判の意味・解説 

宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 20:43 UTC 版)

日中共産党の関係」の記事における「宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判」の解説

宮本顕治は、「ベトナム侵略反対国際統一戦線結成願ってベトナム中国朝鮮の三カ国の共産党労働党会談するために、大型代表団を」送ったが、統一戦線ソ連含めることに中国側反対し、中国共産党との共同声明公開できず、これが両党の断絶つながったと書いている。しかし、当時国際情勢日本共産党党内事情、あるいは会談後の日本共産党動静などから考えると、代表団派遣意図動機には、建前とは異なるものが見えてくるとする批判がある。それによれば以下のとおりである。 1966年当時北ベトナムへの軍事攻撃強めアメリカ対し中国は「ベトナムへ侵略中国への侵略につながる」と主張し国を挙げてベトナムの「抗米・民族独立闘争」を支援していた。中国態度から中国脅威論持ったアメリカは、日本韓国・台湾連携強めさせ、中国包囲網強化しようとしていたところ、同時期に中ソ対立公然化し両国共産党論争対立から、国家間の対立へと発展しつつあった。中国は、米ソ二つ超大国から攻撃を受けかねない情勢追い込まれ、これを克服するために文化大革命発動して国内体制再編強化取り組み始めていた。このような中国重大な局面立っていたときに、日中共産党対立生じ日本共産党中国との交流自体断絶させることになった前述のとおり、中ソ対立国家対立にまで発展しつつあり、日本共産党指導部は、延安時代の中ソ共産党の関係からの状況をよく知っていたはずであり、「ベトナム侵略反対」の国際統一戦線を、前述の形で提案すれば、ソ連評価について日中共産党対立発生することは予測きたはずである。のちの日本共産党行動を見ると、宮本らは、そのような対立出た場合には、中国共産党との関係を断つ心づもりで、代表団送ったではないか考えられる当時日本共産党は、国内問題で、それまで採用していた闘争中心とする方針転換しつつあり、中国共産党強硬な路線には賛成できないという方針固めつつあった。つまり、宮本顕治書記長党内主導権確立するという目的があった可能性否定できない日本共産党では宮本書記長意見異な従来党員排除する権力闘争長く続いていた。そのような闘争通じて今日の日本共産党形成されている。 宮本は、手記で、路線対立などにつき「歴史検証」を待とうと書いているが、同じ共産党といっても、国によって事情異なり意見の対立があったことはやむを得ない。しかし、日本共産党は党間の対立を、日中友好運動の中に持ち込みさまざまな友好団体派遣していた党員メンバー通じて中国との交流そのもの否定し妨害する姿勢強めた日本共産党日中友好協会を含む友好団体多く人員提供していたのは、日本共産党様々な団体中に組織作り、その組織通じて団体対す共産党影響及ぼそうという性格活動をおこなっていたからである。 たとえば、1965年日中青年友好大交流の成功続き1966年予定されていた第二回日中青年友好大交流は、日本共産党不参加方針をとっただけでなく、日本共産党指示従った団体参加阻止するための妨害行動行い佐藤内閣この内対立乗じて旅券発行認めない方針決定したまた、1966年11月から12月にかけて、日中双方貿易関係団体主催により、北九州市名古屋市中国経済貿易展覧会開催されることになり、日本側では日中友好協会などの友好団体準備をしていたが、日本共産党中央が同展に参加しない方針をとるとともに関係団体所属している党員通じて規模大きくさせないとか、会場で『毛沢東選集』をはじめとする中国書籍展示販売させないなどという妨害活動行った日中友好運動全般徹底されこのような日本共産党行動は、「反中国」と形容され、運動混乱もたらした日中友好運動は、特定の党派専有ではなく日本各界各層の人たちによる大衆運動だったからである。党派方針日中国交回復という国民的な政治課題優先させて、妨害行為行った日本共産党当時姿勢問題視する批判がある。

※この「宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判」の解説は、「日中共産党の関係」の解説の一部です。
「宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判」を含む「日中共産党の関係」の記事については、「日中共産党の関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判」の関連用語

宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本・毛会談後の日本共産党の反中国的な活動に対する批判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日中共産党の関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS