姫路東高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 姫路東高等学校の意味・解説 

兵庫県立姫路東高等学校

(姫路東高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 15:14 UTC 版)

兵庫県立姫路東高等学校
北緯34度50分26.8秒 東経134度41分56.8秒 / 北緯34.840778度 東経134.699111度 / 34.840778; 134.699111座標: 北緯34度50分26.8秒 東経134度41分56.8秒 / 北緯34.840778度 東経134.699111度 / 34.840778; 134.699111
過去の名称 兵庫県立姫路高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者  兵庫県
学区 第4学区
校訓 自主・創造・友愛
設立年月日 1909年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学校コード D128210000442
高校コード 28173F
所在地 670-0012
兵庫県姫路市本町68-70
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立姫路東高等学校(ひょうごけんりつ ひめじひがしこうとうがっこう)は、兵庫県姫路市本町にある公立高等学校

概要

1910年に兵庫県立姫路高等女学校として開校。単位制普通科設置。兵庫県第4学区に属す。愛称・略称は「東高(ひがしこう)」。姫路城中堀内側に位置する。

歴史的経緯から兄弟校である兵庫県立姫路西高等学校との交流戦、兵庫県立姫路東西高等学校体育大会(東西大会)が毎年開催される。教室は、定時制課程の兵庫県立姫路北高等学校と時間差で共同使用している。

沿革

旧制姫路高等女学校

  • 1908年(明治41年) - 兵庫県通常県議会において、兵庫県姫路市国府寺町に、兵庫県立姫路高等女学校(現在の姫路市立東光中学校がある場所、姫路東高等学校の前身にあたる)設立が許可される。
  • 1909年(明治42年)10月5日 - 文部省告示第257号を以って兵庫県立姫路高等女学校設置が許可される。
  • 1910年(明治43年)4月1日 - 生徒定員600名で開校する。
  • 1945年(昭和20年)6月22日 - 太平洋戦争でのアメリカ軍の空襲(姫路空襲)により、校舎が全焼する。
  • 1947年(昭和22年)
    • 1月30日 - 現在地(2016年時点)で、旧木造校舎の改造起工式を行う。
    • 4月14日 - 改造工事が竣工し、移転される。

姫路東高等学校

  • 1948年(昭和23年)
    • 6月30日 - 兵庫県立姫路西高等学校(旧制兵庫県立姫路中学校・男子校)と職員・生徒・備品に至るまで折半交流し、男女共学となる。
    • 9月1日 - 定時制課程(中心校と網干分校)を設置する。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 定時制課程飾磨分校が開校する。
    • 4月8日 - 兵庫県立姫路商業高等学校を併合する。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 定時制課程家島分校及び御津分校が開校する。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 兵庫県立姫路商業高等学校の設立に伴い商業科の募集を停止する。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 定時制課程家島分校が全日制課程に移行する。
  • 1968年(昭和43年)4月1日 - 定時制課程が独立し、兵庫県立鷺山高等学校と校名変更(現在の兵庫県立姫路北高等学校)する。
  • 1975年(昭和50年)4月1日 - 御国野分校(御国野校舎)を開設する。校地内に青雲高等学校姫路分校を設置する。
  • 1976年(昭和51年)4月1日 - 御国野分校が兵庫県立姫路別所高等学校として独立する。
  • 1979年(昭和54年)6月3日 - 生徒集会所(東生会館)鉄筋コンクリート造3階建てが竣工する。
  • 1982年(昭和57年)3月31日 - 青雲高等学校姫路分校が閉校する。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 家島分校が兵庫県立家島高等学校として独立する。
  • 1989年(平成元年)10月29日 - 県女跡記念碑除幕式を挙行する。
  • 1999年(平成11年)10月31日 - 東生会館トレーニング室が竣工する。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 2003年度入学生より単位制による全日制課程に改編する。学区が県下全域となる。
  • 2009年(平成21年)11月3日 - 百周年記念館竣工式を挙行する。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 兵庫県公立高校の通学区再編(16→5学区)により、姫路・福崎学区と西播学区が統合され第4学区となる。
  • 2019年(令和元年)11月3日 - 武家屋敷風の外壁「令和の白壁」、中庭に本格的な庭園「弥生の庭」が竣工する。
  • 2020年(令和2年)4月1日 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受ける(5年間)。

象徴

  • 校章:「高」の字で姫路城をかたどり抽象化し、その下に石垣を意味して「一」の字を付け加え、線は質実剛健を意味して出来るだけ太く作られた。
  • 校歌:作詞 竹友藻風/作曲 信時潔
  • 応援歌:作詞 船越明彦/作曲 守安省
  • 県女校歌:作詞 多田徳助/作曲 守安省

姫路城の遺構

校舎敷地は、姫路城中堀の内側(国の特別史跡に指定)に位置し、かつては上級・中級の武家屋敷[1]や、矢場、桐の馬場[2]があった。

著名な卒業生

著名な教職員

脚注

主な出典資料

  • 兵庫県立姫路東高等学校生徒手帳 2008年度版 (→沿革)

関連項目

外部リンク


姫路東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 14:58 UTC 版)

兵庫県立姫路東高等学校」の記事における「姫路東高等学校」の解説

1948年昭和23年6月30日 - 兵庫県立姫路西高等学校旧制兵庫県立姫路中学校男子校)と職員生徒備品に至るまで折半交流し男女共学となる。 1948年昭和23年9月1日 - 定時制課程中心校と網干分校)を設置する1949年昭和24年4月1日 - 定時制課程飾磨分校開校する1949年昭和24年4月8日 - 兵庫県立姫路商業高等学校併合する1952年昭和27年4月1日 - 定時制課程家島分校及び御津分校開校する1961年昭和36年4月1日 - 兵庫県立姫路商業高等学校設立に伴い商業科募集停止する1962年昭和37年4月1日 - 定時制課程家島分校全日制課程移行する1968年昭和43年4月1日 - 定時制課程独立し兵庫県立鷺山高等学校校名変更現在の兵庫県立姫路北高等学校)する。 1975年昭和50年4月1日 - 御国野分校御国野校舎)を開設する校地内青雲高等学校姫路分校設置する1976年昭和51年4月1日 - 御国野分校兵庫県立姫路別所高等学校として独立する1979年昭和54年6月3日 - 生徒集会所東生会館)鉄筋コンクリート造3階建て竣工する1982年昭和57年3月31日 - 青雲高等学校姫路分校閉校する。 1984年昭和59年4月1日 - 家島分校兵庫県立家島高等学校として独立する1989年平成元年10月29日 - 県女跡記念碑除幕式挙行する1999年平成11年10月31日 - 東生会トレーニング室竣工する2003年平成15年4月1日 - 2003年度入学生より単位制による全日制課程改編する学区県下全域となる。 2009年平成21年11月3日 - 百周年記念館竣工式挙行する2015年平成27年4月1日 - 兵庫県公立高校通学区再編16→5学区)により、姫路福崎学区と西播学区統合され第4学区となる。 2019年令和元年11月3日 - 武家屋敷風の外壁令和白壁」、中庭本格的な庭園弥生の庭」が竣工する2020年令和2年4月1日 - 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクールSSH)の指定を受ける(5年間)。

※この「姫路東高等学校」の解説は、「兵庫県立姫路東高等学校」の解説の一部です。
「姫路東高等学校」を含む「兵庫県立姫路東高等学校」の記事については、「兵庫県立姫路東高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「姫路東高等学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姫路東高等学校」の関連用語

姫路東高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姫路東高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立姫路東高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫県立姫路東高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS