兵庫県立家島高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県高等学校 > 兵庫県立家島高等学校の意味・解説 

兵庫県立家島高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 22:07 UTC 版)

兵庫県立家島高等学校
Ieshima High School
北緯34度40分7.7秒 東経134度31分45秒 / 北緯34.668806度 東経134.52917度 / 34.668806; 134.52917座標: 北緯34度40分7.7秒 東経134度31分45秒 / 北緯34.668806度 東経134.52917度 / 34.668806; 134.52917
過去の名称 兵庫県立姫路東高等学校家島分校
国公私立の別 公立学校
設置者  兵庫県
学区 第4学区
校訓 自律
敬愛
創造
設立年月日 1952年
閉校年月日 2027年(予定)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D128210000683
高校コード 28269D
所在地 672-0102
兵庫県姫路市家島町宮1759番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立家島高等学校(ひょうごけんりついえしまこうとうがっこう)は、兵庫県姫路市家島町にある公立高等学校

2025年度より、兵庫県立姫路南高等学校及び兵庫県立網干高等学校と統合され「兵庫県立姫路海稜高等学校」が開校した[1]。家島高校は2027年(令和9年)3月に閉校となる予定であり、これによって家島諸島から県立高校がなくなる。

概要

現在は定員1学年40名の小規模校である。第4学区に属するが、特色選抜は県下全域から出願可能である[2]家島諸島以外に在住する生徒は、通学の際に主に姫路港からの定期船を利用している。[要出典]

沿革

学科

  • 普通科
    • 平成22年度までは、基礎教養類型・総合キャリア類型の2類型を有し、2年生に進級する際にいずれかを選択した。
    • 平成23年度からは、海と科学類型・トータルキャリア類型の2類型を有し、2年生に進級する際にいずれかを選択する。海と科学類型はさらに志望により文系と理系に分けられる。

部活動

  • 運動部
    • ソフトテニス、バスケットボール、剣道、陸上、バレーボール、マリンスポーツ、ウェイトリフティング
  • 文化部
    • 地域クラブ、英会話、華道、茶道、クッキング、コンピュータ

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立家島高等学校」の関連用語

兵庫県立家島高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立家島高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立家島高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS