谷口恒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷口恒の意味・解説 

谷口恒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 04:11 UTC 版)

谷口 恒(たにぐち ひさし、1964年 - )は、日本技術者実業家。株式会社ZMP[注釈 1]創業者で、同社代表取締役社長日本イノベーター大賞等受賞。

人物・来歴

兵庫県姫路市船津町の天台宗薬常寺の家に生まれ、中学時代に比叡山で得度。進学先は大正大学を勧められたが[1][2]兵庫県立姫路東高等学校を経て[3]、1988年群馬大学工学部高分子化学科卒業。大学在学中比叡山で僧侶資格を取得。日本エヤーブレーキ(現ナブテスコ)のエンジニアや、商社勤務を経て、2001年株式会社ゼットエムピーを設立し、同社代表取締役社長に就任[4]。2019年東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、博士(美術)。ロボット開発や、「株式会社ロボットタクシー」の設立[5][6][7]自動運転技術開発を進め[8]日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況を受け、需要が増した無人フォークリフトを上市するなどした[9][10]。群馬大学同窓生表彰[4]日本イノベーター大賞特別賞受賞[11]。また、設立した株式会社ゼットエムピーも 日本ベンチャー大賞経済産業大臣賞受賞[12]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 「 SPECIAL TALK Vol.18 ~テクノロジーへの興奮が、新しいビジネスを生み出す~」 東京カレンダー2016.03.21
  2. ^ https://mainichi.jp/articles/20201031/ddl/k28/010/287000c 「リレーエッセイ Vol.24 谷口恒さん」 オデッセイ
  3. ^ (株)ゼットエムピー ZMP INC. 代表取締役社長 谷口 恒 Taniguchi Hisashi インデペンデンツクラブ
  4. ^ a b 卒業生 群馬大工学部
  5. ^ ZMPとDeNAが「株式会社ロボットタクシー」設立、自動運転の実用化目指す”. MONOist(ITmedia) (2015年5月12日). 2025年5月13日閲覧。
  6. ^ ロボットタクシー設立の理由は「自動運転のレベル4で先駆けたい」 ZMP 社長 谷口恒氏 インタビュー”. MONOist(ITmedia) (2015年5月25日). 2025年5月13日閲覧。
  7. ^ ロボットタクシー、一般モニターも参加する自動運転車両の公道実証実験を開始 「完全自動走行」に向けた国家戦略特区プロジェクトの実証実験スタート”. CarWatch (2016年3月1日). 2025年5月13日閲覧。
  8. ^ 「ZMP・谷口社長が考える自動運転、「人間にとってパートナーのような存在」「新たなモビリティーかもしれないし、パーソナルロボットかもしれない」 日刊工業新聞2019年06月21日
  9. ^ 「ボッシュとベンツ、アメリカで自動運転シャトル実証 日本でも続々」 自動運転ラボ編集部 -2019年12月17日
  10. ^ ZMP、無人フォークリフトを開発 ネット通販の需要増に対応 2020/4/6付日本経済新聞 
  11. ^ https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/event/15/111800017/111800003/
  12. ^ https://toyokeizai.net/articles/amp/107519%3fpage=3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  谷口恒のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口恒」の関連用語

谷口恒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口恒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口恒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS