地形の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/29 14:32 UTC 版)
地形発音和訳説明略語albedo feature [ælˈbiːdoʊ] アルベド地形 隣接する領域と明暗(アルベド)のコントラストを示す領域。この記述子は通常表記されないが、水星の低アルベド地形のみ Solitudo (荒野) という記述子が付けられる。 AL Arcus、Arcūs [ˈɑːrkəs] 弧状の地形 円弧状の特徴 AR Astrum、Astra [ˈæstrəm]、[ˈæstrə] 放射状の地形 放射状の特徴 AS Catena、Catenae [kəˈtiːnə]、[kəˈtiːniː] 連鎖クレーター 連鎖のクレーター CA Cavus、Cavi [ˈkeɪvəs]、[ˈkeɪvaɪ] 不規則な凹地 傾斜がきつい凹地 CB Chaos [ˈkeɪ.ɒs] 混沌な地域 砕けたまたは雑然とした地形 CH Chasma、Chasmata [ˈkæzmə]、[ˈkæzmətə] 谷、カズマ地形 深い、細長い、傾斜がきつい谷 CM Colles [ˈkɒliːz] 丘 小さな丘または小山 CO Corona、Coronae [kɒˈroʊnə]、[kɒˈroʊniː] 卵型の地形、コロナ 楕円の特徴 CR Crater、Craters [ˈkreɪtər] クレーター 天体衝突などによって作られる円形の凹い地形。この記述子は通常表記されない。 AA Dorsum、Dorsa [ˈdɔːrsəm]、[ˈdɔːrsə] 尾根 尾根またはリンクルリッジ DO Eruptive center 噴火中心 ガスと溶融物質が噴出している斑点 ER Facula、Faculae [ˈfækjʊlə]、[ˈfækjʊliː] 白斑 明るい点 FA Farrum、Farra [ˈfærəm]、[ˈfærə] 溶岩円頂丘 パンケーキ状の構造 FR Flexus、Flexūs [ˈflɛksəs] 鋭い隆起地形 貝殻状の非常に低い曲線の尾根 FE Fluctus、Fluctūs [ˈflʌktəs] 溶岩流または溶融物質が流れている地域 溶岩または液体の物質に覆われた地形 FL Flumen、Flumina [ˈfluːmɪn]、[ˈfluːmɪnə] 溝 水路ような地形、液体の物質が存在の可能性がある FM Fossa、Fossae [ˈfɒsə]、[ˈfɒsiː] 地溝帯 長く狭く浅い谷 FO Fretum、Freta [ˈfriːtəm]、[ˈfriːtə] 海峡 二つの大きな液体域に接続する海峡 FT Insula、Insulae [ˈɪnsjuːlə]、[ˈɪnsjuːliː] 島、諸島 四方を液体域または大きな低アルベド地形に囲まれた陸地 IN Labes、Labes [ˈleɪbiːz] 地すべり地形 土砂移動現象が発生する地域 LA Labyrinthus、Labyrinthi [læbɪˈrɪnθəs]、[læbɪˈrɪnθaɪ] 迷路 交差する複雑な峡谷や尾根 LB Lacuna、Lacunae [ləˈkjuːnə]、[ləˈkjuːni] 乾湖 干上がった湖底ような不規則な凹地 LU Lacus、Lacūs [ˈleɪkəs] 湖 液体を湛えた湖または小さな暗い平原 LC Landing site name 着陸地点名 アポロ計画着陸地点または周辺の地物 LF Large ringed feature 多重リング状クレーター 同心円状の複数のリング構造を持ったクレーター LG Lenticula、Lenticulae [lɛnˈtɪkjʊlə]、[lɛnˈtɪkjʊliː] 小黒斑 小さい暗い点 LE Linea、Lineae [ˈlɪniːə]、[ˈlɪniː.iː] 線紋 明るい、または暗い線状の地形。直線・曲線に関わらず用いられる。 LI Lingula、Lingulae 舌状の高原 端に舌状が特徴の高原 LN Macula、Maculae [ˈmækjʊlə]、[ˈmækjʊliː] 黒斑 暗い点、不規則な形もある MA Mare、Maria [ˈmɑːri, -eɪ]、[ˈmɑːriə] 海 大きな湖または大きな暗い丸い平原 ME Mensa、Mensae [ˈmɛnsə]、[ˈmɛnsiː] 卓状台地 切り立った崖について扁平な台地 MN Mons、Montes [ˈmɒnz]、[ˈmɒntiːz] 山、山脈 山と山脈 MO Oceanus [oʊʃiːˈaɪnəs] 大洋 巨大な暗い平原。月面の嵐の大洋にのみ用いられる。 OC Palus、Paludes [ˈpeɪləs]、[pəˈljuːdiːz] 沼 微小な暗い平原 PA Patera、Paterae [ˈpætərə]、[ˈpætəriː] 火口または不規則なクレーター 火口または端に複雑な扇形のクレーター PE Planitia、Planitiae [pləˈnɪʃə]、[pləˈnɪʃiː] 平原 平原 PL Planum、Plana [ˈpleɪnəm]、[ˈpleɪnə] 高原 高原 PM Plume、Plumes 煙の柱 氷の火山の可能性がある PU Promontorium、Promontoria [prɒmənˈtɔːriəm]、[prɒmənˈtɔːriə] 岬 暗い平原に突き出した高地 PR Regio、Regiones [ˈriːdʒioʊ] ~ [ˈrɛdʒioʊ]、[rɛdʒiˈoʊniːz] 地域 隣接する地域の反射率や色からの区別または大きな地域 RE Reticulum、Reticula [rɪˈtɪkjʊləm]、[rɪˈtɪkjʊlə] 網状の地形 網の目のような特徴 RT Rima、Rimae [ˈraɪmə]、[ˈraɪmiː] 谷 裂溝 RI Rupes、Rupes [ˈruːpiːz] 断崖 急斜面 RU Satellite feature 従属名 周辺の地物の名前で共有する SF Saxum、Saxa 岩塊 大きな岩 Scopulus、Scopuli [ˈskɒpjʊlə]、[ˈskɒpjʊlaɪ] 葉状の断崖 端に葉状または不規則な急斜面 SC Serpens、Serpentes [ˈsɜːrpɛnz]、[sərˈpɛntiːz] 長い褶曲尾根 長い弓形の波状の尾根 SE Sinus [ˈsaɪnəs] 入江 液体を湛えた湾または三方を高アルベド地形に囲まれた暗い平原 SI Sulcus、Sulci [ˈsʌlkəs]、[ˈsʌlsaɪ] 溝 準平行の溝 SU terraTerra、terrae [ˈtɛrə]、[ˈtɛri] 大陸 大規模な陸塊 TA Tessera、Tesserae [ˈtɛsərə]、[ˈtɛsəriː] モザイク状の地形 瓦状または多角形が特徴の地形 TE Tholus、Tholi [ˈθoʊləs]、[ˈθoʊlaɪ] 円錐丘 小さなドーム状の山 TH Undae [ˈʌndiː] 砂丘 砂丘 UN Vallis、Valles [ˈvælɪs]、[ˈvæliːz] 峡谷 峡谷 VA Vastitas、Vastitates [ˈvæstɪtəs]、[væstɪˈteɪtiːz] 荒野 巨大な平原 VS Virga、Virgae [ˈvɜːrɡə]、[ˈvɜːrdʒiː] 色線 カラーの線紋 VI
※この「地形の種類」の解説は、「惑星の命名法」の解説の一部です。
「地形の種類」を含む「惑星の命名法」の記事については、「惑星の命名法」の概要を参照ください。
- 地形の種類のページへのリンク