国務省法律顧問とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国務省法律顧問の意味・解説 

アメリカ合衆国国務省法律顧問

(国務省法律顧問 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 10:15 UTC 版)

アメリカ合衆国国務省において、法律顧問(ほうりつこもん、Legal Adviser of the Department of State)は、国務省の業務について法的な観点から助言を行い、合衆国の対外政策の実施、国際法の発展に対する協力、および国務省内の各部署への支援を行う役職である。国務次官補と同等の地位にあり、国務省内で独立した役職である。

国務省において、法律顧問の役職は、1931年2月23日の議会法 (P.L. 71-715; 46 Stat. 1214) によって創設された。法律顧問の役職が創設される以前の1871年から1931年まで、国務省における法的な観点での助言は、司法省法務官が国務省法務官を兼任して行っていた。

歴代法律顧問

氏名 任命 在任期間 備考
着任 退任
1 グリーン・ハックワース 1931年7月1日 1931年7月1日 1946年3月1日 [1]
2 チャールズ・フェイ 1946年6月14日 1946年6月19日 1947年8月15日
3 アーネスト・グロス 1947年7月21日 1947年8月16日 1949年3月3日
4 エイドリアン・フィッシャー 1949年6月24日 1949年6月28日 1953年1月27日
5 ハーマン・フレガー 1953年1月30日 1953年2月2日 1957年4月1日
6 ロフタス・ベッカー 1957年6月13日 1957年6月13日 1959年8月15日
7 エリック・ヘイガー 1959年8月26日 1959年9月9日 1961年1月20日
8 エイブラム・チェイス 1961年2月6日 1961年2月6日 1964年6月27日
9 レオナード・ミーカー 1965年5月18日 1965年5月18日 1969年7月13日
10 ジョン・スティーヴンソン 1969年7月8日 1969年7月14日 1973年1月1日
11 カーライル・モー 1973年11月23日 1973年11月27日 1974年7月9日
12 モンロー・リー 1974年12月20日 1975年1月21日 1977年1月20日
13 ハーバート・ハンセル 1977年3月30日 1977年4月8日 1979年9月20日
14 ロバーツ・ビショップ・オーウェン 1979年9月2日 1979年10月4日 1981年2月16日
15 デイヴィッドローランド・ロビンソン 1981年7月27日 1981年7月30日 1985年2月27日
16 エイブラハム・ソフィア 1985年6月10日 1985年6月10日 1990年6月15日
17 エドウィン・ウィリアムソン 1990年9月20日 1990年9月20日 1993年1月20日
18 コンラッド・ケネス・ハーパー 1993年5月12日 1993年5月24日 1996年6月30日
19 デイヴィッド・アンドリューズ 1997年8月1日 1997年9月2日 2000年4月25日
20 ウィリアム・ハワード・タフト4世 2001年4月9日 2001年4月16日 2005年3月
21 ジョン・ベリンジャー3世 2005年2月11日 2005年4月6日 2009年3月23日
代行 ジョーン・ドナヒュー英語版 2009年3月23日 2009年3月23日 2009年6月25日
22 ハロルド・ホンジュ・コー英語版 2009年3月23日 2009年6月25日 2013年1月22日
代行 メアリー・マクロード 2013年1月23日 2013年1月23日 2016年2月1日
23 ブライアン・イーガン 2016年2月2日 2016年2月2日 2017年1月20日
代行 リチャード・C・ヴィセック 2017年1月20日 2017年1月20日 2018年1月22日
24 ジェニファー・ジリアン・ニューステッド英語版 2018年1月22日 2018年1月22日 2019年5月31日
代行 マリク・ストリング英語版 2019年6月1日 2019年6月1日 2021年1月20日
代行 リチャード・C・ヴィセック 2021年1月20日 2021年1月20日 2024年9月24日
25 マーガレット・L・テイラー 2024年9月24日 2024年9月24日 2025年1月20日

備考

  1. ^ 上院休会中の任命。1931年12月17日に上院の承認を受ける。

外部リンク


国務省法律顧問

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 05:20 UTC 版)

グリーン・ハックワース」の記事における「国務省法律顧問」の解説

1931年7月、国務省法律顧問に任ぜられ、1946年3月までの15年法律顧問務めた。この在任期間国務省において最長である。この間国務長官は、チャールズ・エバンス・ヒューズ、フランク・ケロッグヘンリー・スティムソンコーデル・ハルエドワード・ステティニアスの5人である。 ハックワースは、条約条項分野における熟練した法律草稿家として知られており、アメリカ中立時代から第二次世界大戦参戦まで、外交関係関わる問題に力を発揮した大統領国務長官連邦議会議員国務省内の他の部署助言提供した境界水域条約英語版)に基づいてアメリカ・カナダ間で設置され国際共同委員会において、アメリカ政府代表として活動した1930年国際連盟後援ハーグ開催され第1回国際連盟国際法典編纂会議アメリカ米国代表として参加したまた、リマ開催され第8回パン=アメリカ会議1939年)、第8回米州科学会議1940年)、米州海洋会議(1941年)に参加したヨーロッパでの戦争勃発した後、ハバナ開催され第2回米州外相会議1941年)ではハル国務長官顧問務めた

※この「国務省法律顧問」の解説は、「グリーン・ハックワース」の解説の一部です。
「国務省法律顧問」を含む「グリーン・ハックワース」の記事については、「グリーン・ハックワース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国務省法律顧問」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国務省法律顧問」の関連用語

国務省法律顧問のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国務省法律顧問のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ合衆国国務省法律顧問 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーン・ハックワース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS