国前寺とは? わかりやすく解説

国前寺

読み方:コクゼンジ(kokuzenji)

別名 由緒寺院

宗派 日蓮宗

所在 広島県広島市東区

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

國前寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 16:51 UTC 版)

國前寺

山道
所在地 広島市東区山根町32-1
位置 北緯34度24分11.3秒 東経132度28分52.5秒 / 北緯34.403139度 東経132.481250度 / 34.403139; 132.481250座標: 北緯34度24分11.3秒 東経132度28分52.5秒 / 北緯34.403139度 東経132.481250度 / 34.403139; 132.481250
山号 自昌山
院号 龍華樹院
宗派 日蓮宗真言宗
寺格 本山(由緒寺院)
創建年 暦応3年(1340年
開基 暁忍坊
中興年 明暦2年(1656年
中興 自昌院浅野光晟正室)
正式名 自昌山龍華樹院
別称 曉忍寺(真言宗)
文化財 本堂、庫裏(国重文)
山門、境内地(市重要有形)
法人番号 6240005000164
國前寺
國前寺 (広島県)
テンプレートを表示
本堂
庫裏

國前寺(こくぜんじ)は、広島県広島市東区山根町にある日蓮宗本山(由緒寺院)の寺院。すぐそばに尾長天満宮がある。

沿革

尾長山二葉山)麓でを営んでいた暁忍が日像に師事、1340年暦応3年)「暁忍寺」として開山した。

1656年明暦2年)、広島藩浅野家2代藩主浅野光晟正室の満姫加賀藩主前田利常の三女)の帰依により浅野家の菩提寺となり、現名の「國前寺」に改名した。その後本堂は満姫が、その他諸堂は光晟が建立し直した。1692年元禄5年)、不受不施派禁圧により寺領を没収された。この際浅野家は天台宗に改宗し牛田の日通寺に菩提寺を変えている。

1945年(昭和20年)8月6日広島市への原子爆弾投下により被爆。ここは爆心地から約2.60kmに位置した。爆風により建物は北東方向に傾いたが倒壊は免れた。ここの南には東練兵場が広がっており、被爆者が数多く避難してきた。翌7日から境内に大日本帝国海軍による救護所が設けられ特に重傷者を中心に運び込まれ、呉鎮守府派遣の医療班や近隣地域の民間医師団など様々な医師が活躍した。9日には被爆地救援に当たる宇品船舶司令部麾下の陸軍船舶兵(暁部隊)の一隊が拠点をおいた。

戦後は部分的な修理が行われていたが痛みが進行したため、1988年(昭和63年)からまず庫裏を3年かけて修理、2001年(平成13年)から本堂を5年かけて修理した。

現住は39世・疋田日量(英親)貫首[1]

文化財

1993年(平成5年)12月9日本堂庫裏が国の重要文化財に指定された[2]。双方とも広島藩の城大工による建築で、一般的な寺社建築ではなく城郭建築の手法が用いられているのが特徴。

また同1993年には市により現存する被爆建物リストに登録された。1995年(平成7年)山門および参道を構成する境内は市の重要有形文化財に指定されている。

重要文化財(国指定)

  • 本堂 - 二重屋根の寄棟造、向拝は唐破風造りで、1671年寛文11年)建立。錣屋根の仏間が背面に出ている。前の4基の石灯籠も本堂と同年に建てられたもの。
  • 庫裏 - 錣屋根の切妻造棟札が残っていないため建立年はわからないが材料や建築方法が本堂と似ていることから、本堂と同時期あるいは少し前に建立されたと考えられている。

広島市指定文化財

その他

旧末寺

日蓮宗は昭和16年に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

交通

関連項目

  • 聖光寺(廣島山聖光禪寺) – 山根町。中区小町(新川場町)にあった洞景山聖光寺(松光寺)と当地(尾長町)にあった廣島山(萬松山)瑞川寺とが昭和四十年に合併[3]
  • 照生山芳幸寺 – 高野山真言宗。光町二丁目
  • 日本山妙法寺 – 日蓮宗(光が丘)[4]、正廣寺
  • 広島東照宮 – 二葉の里二丁目1-18
  • 尾長天神宮尾長天満宮
  • 月光山大日密寺明星院

脚註

  1. ^ 疋田英漣・疋田英華二人の息子を持ち、妻は宝塚歌劇団花組出身の疋田愛子。次男・英華は師父の英親の影響を受け、2010年(平成22年)に世界三大荒行とも言われている日蓮宗大荒行堂へ入行し2011年(平成23年)2月10日に成満。2月12日に帰山式が行われた。また2014年(平成26年)11月に再行として入行し2015年(平成27年)2月10日成満。2月14日に帰山式が行われた。
  2. ^ 広島市の文化財(1) 有形文化財:建造物”. 広島市. 2024年11月9日閲覧。
  3. ^ 公式
  4. ^ 日本すきま漫遊記

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国前寺」の関連用語

国前寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国前寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの國前寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS