吉作落としとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉作落としの意味・解説 

傾山

(吉作落とし から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 07:14 UTC 版)

傾山
傾山を北北西から望む
標高 1,605 m
所在地 大分県豊後大野市佐伯市
宮崎県日之影町
位置 北緯32度50分20秒 東経131度28分33秒 / 北緯32.83889度 東経131.47583度 / 32.83889; 131.47583座標: 北緯32度50分20秒 東経131度28分33秒 / 北緯32.83889度 東経131.47583度 / 32.83889; 131.47583
山系 九州山地 祖母傾山系
傾山 (大分県)
傾山 (宮崎県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

傾山(かたむきやま、かたむきさん)は、大分県宮崎県の県境にある祖母傾山系の山。山頂は大分県豊後大野市に位置し、標高1,605メートル[1]祖母傾国定公園に指定されており、日本三百名山大分百山に選ばれている。

山容

山頂は3つの岩峰からなり、南から後傾・本傾・前傾と呼ばれる。神武天皇が東征時に四人の皇子とともに必勝を祈願したことから四皇子峰(しおうじみね)の別名がある[2]。伝承「吉作落とし」の舞台でもある[2]

周辺は国有林で森林生態系保護地域になっている[3]

登山道

西山登山口コース
傾山東山麓の西山林道にある登山口から登り、尾根(そで尾)を伝って傾山山頂に向かうコース[2]
杉ケ越登山口(南陵新道)コース
傾山南麓の杉ケ越トンネルの宮崎県側の登山口から傾山へ延びる稜線をたどって傾山山頂に向かうコース[2]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 平成16年11月11日記者発表資料 大分県の「傾山」と宮崎県の「大崩山」の標高を測量。傾山は+3メートルで1,605メートル、大崩山は+1メートルで1,644メートルに改定
  2. ^ a b c d 大分県 佐伯市宇目 ユネスコエコパークの山”. 佐伯市. 2022年8月2日閲覧。
  3. ^ あなたのまちの国有林 五ヶ瀬川流域における国有林野事業の取り組み”. 九州森林管理局、宮崎北部森林管理署. p. 7. 2022年8月2日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉作落とし」の関連用語

吉作落としのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉作落としのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傾山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS