古都税騒動の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古都税騒動の経緯の意味・解説 

古都税騒動の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 23:46 UTC 版)

古都保存協力税」の記事における「古都税騒動の経緯」の解説

1982年3月 - 京都市財務消防委員会で、公明党提案により文化観光税の復活議論された。この年の夏、市長は再び文観税を創設する声明出した1983年1月 - 臨時市議会にて、共産党審議継続求めるが古都税条例可決された。 1983年2月 - 京都市仏教会は、条例無効確認求めた訴え京都地方裁判所起こした1984年7月 - 京都市は、自治大臣古都税創設申請自治省提出した1985年1月 - 京都市仏教会は、京都市古都税施行した場合24寺社拝観停止踏み切る宣言した3月度の定例市議会古都税初年度収入含んだ昭和60年度一般会計予算案が可決された。 1985年4月 - 自治大臣古都税創設認可。但、施行予定4月より2か月ずらさせる。京都市仏教会と京都府仏教会により、京都仏教会が設立される1985年7月10日 - 古都税条例施行される京都仏教会に加盟する寺院一部は、拝観停止実行した第一次拝観停止開始)。海外でもテンプル・ストライキと報道された。 1985年8月8日 - 「古都税あっせん会議」(奥田東議長)による仲裁を、京都仏教会と京都市承諾(8.8和解)。翌日拝観停止解除された。和解案は非公開とされた。 1985年8月10日 - 京都市長選挙告示日今川市長市長選出馬再選を果たす。 1985年11月11日 - 「古都税あっせん会議」は、最終和解案を京都仏教会と京都市提示したが、京都仏教会は8.8和解和解内容異なると反発した1985年12月 - 京都仏教会に加盟する寺院一部は、拝観停止実行した第二次拝観停止開始)。京都仏教会側は「三協西山社長西山正彦を、交渉窓口とした。西山若手実務僧侶「四人組」による闘争路線仏教内部亀裂生んだ1986年3月31日 - 3か月後に和解できなければ拝観停止再開するとして拝観停止解除された。 1986年7月1日 - 京都仏教会に加盟する寺院一部は、拝観停止実行した第三次拝観停止開始)。 1987年1月 - 西山正彦今川正彦和解交渉会話録音したカセットテープが寺側から公表された。録音内容に、1985年選挙について会話があった。 1987年3月24日 - 京都地方検察庁は、市長古都税和解について交渉した過程において「利益誘導にあたる事実はない」として、不起訴決定下した1987年5月 - 京都仏教会は拝観停止解除した1987年9月12日 - 京都仏教会より分離した京都府仏教連合会発足した1988年3月31日 - 京都市古都保存協力税廃止した

※この「古都税騒動の経緯」の解説は、「古都保存協力税」の解説の一部です。
「古都税騒動の経緯」を含む「古都保存協力税」の記事については、「古都保存協力税」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古都税騒動の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古都税騒動の経緯」の関連用語

古都税騒動の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古都税騒動の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古都保存協力税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS