北九州各地の転戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北九州各地の転戦の意味・解説 

北九州各地の転戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 09:10 UTC 版)

立花道雪」の記事における「北九州各地の転戦」の解説

元亀元年1570年)、再び龍造寺隆信討伐のため今山の戦いにも従軍し4月23日佐賀城包囲する間に巨勢若宮戦いで龍造寺隆信鍋島直茂交戦した。この戦で記録上、初めて道は輿に乗って戦っている。 こうして道大友方の主将として戦い抜いた功績により、元亀2年1571年)、筑前国守護代就任して立花家名跡継承し立花山城となっている。なお、この時から道筑前の軍握ることになり、加判衆を辞任している。 その後岩屋宝満城主高橋紹運など大友筑前五城将(道、紹運と鷲ヶ嶽城主大津留鎮正、大津留鎮忠、荒平城(安楽平城)主・小田部鎮元、柑子城主先後臼杵鎮続木付鑑実)と共に筑前において数年間、秋月種実筑紫広門原田隆種原田鑑尚、龍造寺隆信宗像弾正麻生元重、連並、問註所鑑景など筑前筑後肥前諸勢力に対して数々の戦を繰り返したその戦いの一覧は以下の通りである。 右の[表示]をクリックする全文を読むことができます天正6年1578年12月3日 - 4日第一次筑紫秋月岩屋侵攻柴田川戦い :道、紹運対秋月種実筑紫広門問註所鑑景 12月11日 - 13日宝満立花城宇美・八嶽(障子嶽)の戦い :道、紹運対龍造寺隆信宇美矢野神武郷人 天正7年1579年1月中旬第二次筑紫秋月岩屋侵攻高橋軍・屋山種速・関善虎・関内記対秋月筑紫 3月16日筑前八嶽の戦い立花軍・由布惟信小野鎮幸米多比鎮久十時連貞ら対秋月軍、宗像弾正原田鑑尚 4月第三次筑紫秋月岩屋侵攻筑前嶺の戦い):紹運対秋月筑紫 4月第一次太宰府石坂筑前針摺戦い:道、紹運、志賀親守小田部鎮元、大津留正対秋月種実連並、麻生元重(民部丞)、宗像弾正許斐氏備、原田鑑尚 4月18日第一次荒平(安楽平)城攻防戦二日市戦い:道、紹運、志賀親守小田部鎮元対秋月種実連並、宗像弾正原田隆種 4月27日第一次吉川戦い立花軍・後藤連種・十時連貞秋月宗像 7月12日-18日第二次松原戦い第一次鳥飼戦い:道小田部鎮元、大津留鎮忠対原田隆種原田親秀・原田7月18日第二次平城攻防戦小田部鎮元、大教兼光江上家種原田親秀 7月27日第一次太宰府観世音寺戦い:道、紹運、薦野増時秋月筑紫原田 8月13日-14日第三次松原戦い柑子城兵救援立花軍・足連安小野鎮幸米多比鎮久後藤連種・由布時・安東連善・安東連信ら対原田隆種 8月中旬-9月多々良浜箱崎上松崎城の戦い:道戸次統則・薦野増時宗像弾正麻生元重(民部丞)、原田鑑尚、連並 9月6日吉水(木)戦い:道、紹運対秋月 9月11日池田城第三次平城攻防戦小田部鎮元、大鶴宗逸(大津留鎮正の四男。鎮元、鎮忠の弟)、立花軍・小野鎮幸十時連貞ら対大教兼光龍造寺9月18日宗像鞍手郡戦い:道、紹運、志賀親守連並、宗像弾正原田鑑尚 9月下旬第四次松原戦い高祖山城攻防戦:道志賀親守木付鑑実、大津留鎮正、小田部残兵ら対原田秀・林慶・種守 9月下旬柑子岳城落城木付鑑実対原田隆種一説12月落城10月24日鷲ヶ嶽救援:紹運、大津留鎮忠対龍造寺軍・大田兵衛筑紫広門 11月15日第四次筑紫秋月岩屋侵攻高雄山戦い:道、紹運対秋月筑紫 12月26日-29日糟屋郡攻防・許斐岳城奇襲戦:道戸次鎮栄・薦野増時秋月軍・惠利暢堯、宗像軍・許斐氏備、連並、麻生天正8年1580年2月2日早良郡龍造寺一揆討伐:道十時連貞龍造寺3月18日平城落城小田部残兵龍造寺5月筑前貓城攻略:道鎮実対宗像氏貞 9月10日第二次吉川戦い:道米多比弾介対宗像9月26日第一次嘉麻穂波戦い:道、紹運対秋月種実 10月18日蘆木(龍ヶ城)夜襲戦:紹運・北原種興対秋月軍・内田五郎 10月中旬第二次嘉麻穂波戦い第一次八木山石坂戦い:道十時連貞、紹運対秋月軍・井田親氏 11月3日血風奈須美の陣:道、紹運対秋月種実問註所鑑景 天正9年1581年7月27日第二次太宰府観世音寺第二次太宰府石坂戦い(上記針摺戦い北方太宰府石坂と同戦地) :道竹迫統種・薦野増時、紹運・宗茂龍造寺隆信原田隆種秋月種実筑紫広門 9月鷲ヶ嶽落城大津留鎮忠、小田部残兵龍造寺11月6日第三次嘉麻穂波戦い潤野原の戦い第二次八木山石坂戦い上述太宰府市東・筑紫野針摺北石坂とは別の穂波郡八木山石坂大日寺口):道宗茂、紹運対秋月軍・坂田実久筑前国人衆長野・城井・千手 11月12日-13日小金原戦い(清水原戦い):立花軍・由布惟信小野鎮幸薦野増時立花鎮実・内田鎮家足立連安米多比鎮久ら対宗像軍・河津長・吉田貞辰・石松秀兼ら、秋月軍、連並 天正10年1582年3月10日第五次松原戦い:道内田鎮家十時連貞原田軍・籠野大炊 3月16日許斐岳・吉原八並侵攻西郷表の戦い):立花軍・小野鎮幸由布惟信内田鎮家宗像軍・許斐勢 4月16日岩戸戦い:道宗茂薦野增時ら対原田軍・笠興長、秋月宗像 9月下旬三笠攻防 10月2日米ノ山城奪還戦:立花軍・吉田連正、紹運対秋月種実 12月22日山東宗像侵攻:道宗茂、紹運対宗像 天正11年1583年1月-2月4日立花城下の戦い立花軍・竹原藤内筑紫広門 2月17日岩屋城下の戦い高橋軍・対筑紫広門 3月1日太宰府戦い:道立花統春立花鎮実・安東連忠、紹運対筑紫広門 3月16日宗像吉原防戦:道宗茂、紹運対宗像軍・吉原貞安 4月8日那珂郡戦い立花軍・竹原藤内筑紫広門 4月23日第二次許斐岳城攻略:道宗茂、紹運対宗像氏貞 天正12年1584年2月7日岩屋城火事救援:道、紹運・屋山種速・今村基秀対筑紫4月12日武蔵表の戦い:道吉田連正後藤連種・佐藤次郎三郎、紹運対筑紫広門 10月筑後星野城攻略:道、紹運対星野吉実 天正14年1586年7月初鳥飼城夜襲:紹運対鳥飼氏勝 天正3年1575年)、宗麟の命令戸次氏家督継いでいた甥・鎮連の子・統連に立花氏家督を譲るように迫られたが、道拒絶して重臣薦野増時養子迎えようとした。しかし、増時が養子となることを辞退したため、道はただ1人愛娘である誾千代家督譲り立花山城主としている。天正9年1581年)、同じ大友氏一族家臣であり、道同じく高橋氏名跡継いでいた高橋紹運の子・統虎を婿養子迎え家督譲っている。

※この「北九州各地の転戦」の解説は、「立花道雪」の解説の一部です。
「北九州各地の転戦」を含む「立花道雪」の記事については、「立花道雪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北九州各地の転戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州各地の転戦」の関連用語

北九州各地の転戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州各地の転戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立花道雪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS