冒険をする世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冒険をする世界の意味・解説 

冒険をする世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 12:57 UTC 版)

ウルティマオンライン」の記事における「冒険をする世界」の解説

ウルティマシリーズの舞台であるブリタニア中心であるが、この世界はソーサリアの二つの月の名に由来するトランメル」と「フェルッカ」と呼ばれる2つ平行世界分かれている。トランメルが「平和」の世界であれば、フェルッカは「戦乱」の世界である。そのほかにも「ロストランド」「イルシェナー」「マラス」「徳之諸島」「ハートウッド」と呼ばれる世界がある。 フェルッカ フェルッカFelucca)は最も初期から存在していたファセット源流である。フェルッカは他のプレイヤーから攻撃されたり持ち物盗まれるといったリスクがある世界でもある。そのため大半プレイヤーフェルッカでの活動避け傾向顕著であり、トランメル比べて人口少ない。また、フェルッカトランメルはその形状にほぼ違いはないが、孤島の「オクロー(Ocllo)」がトランメルには存在せずトランメル同座標には「ヘイブン(Haven)」という孤島存在する(ウルティマシリーズのブリタニアとほぼ同一マップ)。また、トランメル比べて大地荒れ果てているのが特徴的である(例えば、樹木茂っていない。骨が転がっている。血痕墓石至る所点在するなど)。一方で戦闘長けたプレイヤーはこのファセット拠点として活動しているため、あえてこのファセット乗り込み独学では難し対人戦技術を、ここで活動する殺人ギルド自警団PKKプレイヤーキラーキラーギルドなどに所属して学ぶプレイヤーも多い。 フェルッカは他のファセット比較して危険な冒険エリアではあるが、以下のような利点もある。スキルの上限値を上昇させる特別なアイテム「パワースクロール」が入手できる ステータスの上限値を上昇させる特別なアイテム「ステータススクロール」が入手できる 鉱石木材などの資材が、他のエリアの2倍得られる モンスターか取得できる戦利品の数が、他のエリアの2倍ある 一部ダンジョンボスモンスター存在する 拠点とするプレイヤー数トランメル比較して少ないため、建築用土地ある程度余裕がある トランメル トランメル(Trammel)は、他者からのネガティブ干渉攻撃窃盗)をいっさい受けない世界である。本来、世界一つのみであったが「フェルッカ」と「トランメル」に分裂したフェルッカとほぼ同じ地形街並みを持つが、フェルッカ比較して明る雰囲気持ち緑も豊かである。また、初心者のために用意され孤島ヘイブン」が存在するかつては対人戦嫌ってトランメルに篭もっているに対して蔑称として「トラメラー(または、トラメリアン)」という言葉存在した。しかし、現在では新たに追加され複数ファセット大半が非対人戦エリア設定されていることも手伝って、あまり聞かれることはなくなった。 ロストランド ロストランドLost land)は正確にファセットではなくフェルッカトランメル地下にある広大な大地である。その大半陸地構成されており、亜熱帯密林思わせる恐竜のような乗り物「オスタード」を飼いならせば馬と同じよう便利な乗り物として使うことができる。 当初は「ブリタニア地下世界」として実装されたが、その後ブリタニアフェルッカトランメル分裂したため、ロストランドは「フェルッカ地下」と「トランメル地下」に別々に存在する。どちらのロストランド住宅建築する事はできないロストランドは「ザ・セカンドエイジ(The 2nd age)」で追加拡張された場所な為に導入当時を知るプレイヤーの間で親しまれた「T2A」の名で未だに呼ばれることがあるイルシェナー イルシェナー(Ilshenar)は「冒険」をテーマとした世界であり、各地特異なダンジョン通常では出現しないモンスター配置されており、未知の世界探検する気分になれる。イルシェナー全土において一部魔法詠唱制限され住宅建築することも出来ない。非対人戦エリアである。 マラス マラスMalas)は星海に浮かぶ世界であり、それまで住宅地不足を解消するための広い平地と、「ドゥーム(Doom)」と呼ばれる難易度広大なダンジョン用意されている。基本的にマラスにあるのは建築用土地がほとんどであり、冒険には適さないまた、一見すると建築用土地有り余っているが、一部制限かけられており、システム的に住宅建築できない状態である。このファセットも非対人戦エリアである。 徳之諸島 徳之諸島(Tokuno Island)は周りを海で囲まれ島々構成され世界である。日本風文化持ち日本的なアイテム多数存在するが、それは日本風日本的なだけであり、ニホンジンから見ればどことなく異質な雰囲気感じさせられる土地である。島の集合体であるが故に土地小さいものの、家を建築可能である。非対人戦エリアである。 ハートウッド ハートウッド(Heartwood)はブリタニア特殊なゲート結ばれたエルフ達の住まう樹上の町である。住人エルフからは金銭による売買ではなくこの世界エルフには貨幣経済という概念そもそも存在しないため)、多種多様な依頼(クエスト)を引き受けることでエルフ特有の様々な技術アイテム入手することができる。基本的に冒険用の土地ではなく単なる街として存在するため、規模は他のファセット比較してとても小さい。また、住宅建築する事も不可能で非対人戦エリアとなっている。 テルマー テルマーTer Mur)はガーゴイル族の独自文化をもつ世界である。独自の技術文化アイテムなど入手することが出来る。忠誠度という独自のシステムがあり、ガーゴイル族の女王への忠誠度高めることにより、特殊な施設の利用可能になる、家の建築可能になるなどの恩恵を受けることが出来る。一部にボスゾーンが設定されており対人可能なエリア存在する

※この「冒険をする世界」の解説は、「ウルティマオンライン」の解説の一部です。
「冒険をする世界」を含む「ウルティマオンライン」の記事については、「ウルティマオンライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冒険をする世界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冒険をする世界」の関連用語

冒険をする世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冒険をする世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルティマオンライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS